かにたまです。
本日は匿名通貨でも1,2を争うほど知られているZcashの特徴や問題点、ビットコインとの違い、価格、販売取引所などについて記事にします。
Zcashの基本情報
名前:Zcash(ジーキャッシュ)
通貨単位:ZEC
発行上限:2100万
承認時間:2.5分
コンセンサスアルゴリズム:プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
公式ページ:https://z.cash/
開発団体:Zcashファウンデーション
創業者:ズーコ・ウィルコックス
公開日:2016年10月28日
Zcashは発行上限は2100万枚、マイニングを行って採掘されコンセンサスアルゴリズムがプルーフ・オブ・ワーク(PoW)であることはビットコインと同じです。

半減期もビットコインと同じで4年に1度あります。

コンセンサスアルゴリズムに関して詳しく知りたい方は上記事をご覧ください。大雑把(おおざっぱ)に簡単に述べるとマイニング機械を使って仮想通貨を採掘していくという仕組みです。
ではビットコインとZcashの違いはどこにあるのでしょうか?
ビットコインとは違うZcashの大きな特徴を記載します。
Zcashの特徴、ビットコインとの違い
ビットコインとは違うZcashの大きな特徴としては、その強い匿名性にあります。
ビットコインのブロックチェーンも高い匿名性を売りにしてきましたが、実際のところビットコインは取引のプライバシーを守ることはできていません。
詳しく書くと、ビットコインは取引者の名前などは匿名にすることができますが、各取引でやりとりされたビットコインの量は公開情報として誰でも確認することができる状態であり、この点で完全な匿名性とはなっていません。
一方、Zcashでは取引記録でアドレスの情報も知ることはできませんので、ビットコイン以上に匿名性が高くなっています。
このZcashの匿名性はゼロ知識証明と呼ばれています。
ゼロ知識証明のzk-SNARK
Zcashは匿名性であるゼロ知識証明が大きな特徴です。
zk-SNARKと呼ばれている技術が利用されています。
これがあるためにZcashは最強クラス匿名性を持つ仮想通貨となっています。

↑ゼロ知識証明の具体例を記載しています。

Zcashのゼロ知識証明は、取引履歴がなくても信頼性を保てるという推理トリックのような驚くべき信頼の確認方法がとられています。

ビットコインなどの仮想通貨の問題として挙げられているのはプライバシーの問題です。
ビットコインはアドレスが記録として残り、匿名での取引が可能ですが、そのアドレスが知られてしまうと全ての履歴がブロックチェーン上に残り追跡されてしまいます。
例えば、あなたのビットコインアドレスが知られてしまうと何を購入したのか?どれくらいの残高があるのか?いつビットコインを移動したのか等が世界の誰もが確認できてしまうわけです。

ビットコインのブロックチェーンは誰でも確認できてしまうオープンな仕組みです。よって、Zcashのより強力な匿名性が求められています。

Zcashは取引履歴すら残さないことが可能です。
取引履歴すら残さないことが可能と書いたのは、残すこともできるからです。
Zcashのトランザクションアドレスとシールドアドレス
Zcashにはトランザクションアドレス(t-address)と、シールドアドレス(z-address)の2種類のアドレスがあります。
1つ目のトランザクションアドレスはビットコイン同様のアドレスになります。
2つ目のシールドアドレスは匿名のアドレスになり、アドレスが表示されません。
Zcashの面白い所は、トランザクションアドレスからシールドアドレスに送る、またその逆も可能な点です。例を挙げてみましょう。
8db1aad4256bcc54811c60251a609c85b0ba2331c81f242144148ac5fcc19980
上はシールドアドレスからトランザクションアドレスに送金された履歴を適当に探したものです。上図のようにシールドアドレスから送金するとアドレスが残らず履歴が確認できなくなります。
↑このように送信元と送信先のアドレスを非公開にすることも可能です。
Zcashには上図のような4通りの送信設定が可能です。
z-address ⇒ z-address
送信元、先ともに匿名
z-address ⇒ t-address
送信元は匿名、送信先は公開
t-address ⇒ z-address
送信元は公開、送信先は匿名
t-address ⇒ t-address
送信元、先ともに公開、ビットコインと同じ
承認時間とブロックサイズ
ビットコインの承認時間は10分に対して、Zcashは2.5分となっています。
ビットコインのブロックサイズが1MBに対し、Zcashは2MBと2倍になっており、承認作業がスムーズに行われます。
ZcashがPoloniexの上場後にとんでもない価格に
あなたは世界一高値になった仮想通貨をご存知ですか?・・・それは、このZcashです。
2016年10月28日、公開後、Zcashはすぐに海外の仮想通貨取引所であるPoloniexに上場しました。
ついた最高価格は1Zcash=3300btc。
日本円にするとZcash1枚で「2億4750万円」になったということです。
これは凄いですね!
Zcashの現在の価格
Zcashの問題点
Zcashの問題点としては、やはりその匿名の強さからマネーロンダリングに利用されるということでしょう。
750b0dc0537d22f0b81c08b3b10f55999ff1d2db0f9db6d9a7d7037e29437378
3ヶ月ほど前にZcashを使って約41827ZECの送金が行われています。これは現在の価格で換算(1ZEC=8226円)すると、約3.44億円になります。
これを調べようと思っても上図のようにシールドアドレスを利用しています。
よって、送り元のアドレスが見えずに追跡しようと思っても追跡できないわけです。

アドレスがわからず、こういった大きなお金の流れが追えないことから仮想通貨でマネーロンダリングが可能と言われても仕方がないのです。
マネーロンダリングの懸念からか国内のコインチェック取引所では、ZcashをはじめDash、Moneroの匿名通貨の上場が廃止になっています。
Zcashの将来性
マネロンの観点で見ると、Zcashのような匿名通貨は好まれませんが、個人をはじめ企業、国家などプライバシーの保護は非常に重要です。
Zcashの匿名性は、インターネットでいえば「https化」として暗号化されるようなものです。
↑httpsは鍵マークのあるものですね。
インターネットが広がった頃は「http」では不特定多数に情報が漏れてしまい暗号化はされていませんでした。
「https」が発明された最初の時期は1994年。
はじめは「https」はほとんど浸透していませんでしたが、今はどうでしょう?
暗号化であっても、その安全性が高さから、グーグルからも推奨されているほどです。
よって、このhttpsのようにZcashが浸透していく可能性があります。

Zcashは米ニューヨーク州の認定の取引所Geminiでも上場しているほど匿名通貨では信頼の置かれている仮想通貨です。
また、仮想通貨イーサリアム(ETH)のビサンチウムアップデートでイーサリアムにZcashのzk-SNARKsの機能が追加されました。
ETHの生みの親のヴィタリック・ブテリンもプライバシーの重要性について語っています。

実装されたとはいえzk-SNARKsはまだそれほど使われていないようですが、最近のフェイスブックの情報流出などプライバシー問題が重要視される現在、より需要が高まっていくと予想できます。
Zcashを購入できるおススメ取引所は?
日本の取引所では購入できませんが、海外取引所であればZcashは購入可能です。

おススメは流通量が高く、手数料も安いバイナンスですね。
以前上場していたDashやMoneroも独自の匿名性の仕組みがあります。良かったらご覧ください。


コメント
この通貨は匿名通貨系の中では性能が今の時点では
1番ではないでしょうかね?
今後需要が出てくる可能性大ではないかと。
いつの時代でもお金の流れを把握されたくない人達はいるでしょうし
この通貨も密かに今後上がってくると思いますね。
そうですね。
人気はモネロ(Monero)の方がありますが、技術的なものは匿名通貨ではZcashが評価されているかと思われます。
ただ、ネットワーク全体の始動に問題をかかえていたりと、まだZcashにも欠点があります。
BeamやGrinなどの新たな匿名通貨も出てきていますので、まだまだ油断はできないかと思われます。
是非ともBeamやGrinについての記事も
お願いします‼︎
https://bitcoin77777.com/grin
▲グリンは少し前に記事にしています。
https://bitcoin77777.com/beam-mimblewimble
▲Beamも以前少しご紹介しましたが、個別の記事は書きます。