仮想通貨では当たり前のようにあるホワイトペーパー。
直訳すると「白い紙」ですが、本日は仮想通貨でよく聞く用語の「ホワイトペーパー」について書いてみたいと思います。
良かったらご覧下さい。
ホワイトペーパーって何?
そもそもホワイトペーパーとはどういう意味があるのでしょうか?
ホワイトペーパー(white paper)とは、直訳の通り「白書」のことをいいますが、ホワイトペーパーという用語は、政府でない何かを議論する文書という意味でも使用されるようになりました。
仮想通貨でのホワイトペーパーは簡単に言えば「説明書」のようなものです。
その仮想通貨の説明したり、アピール、今後のロードマップ、売るためのマーケティング等を兼ねた重要なものとして位置づけられるようになりました。
何でホワイトペーパーと呼ばれているの?
では仮想通貨ではなぜホワイトペーパーが浸透しているのでしょうか?

それは、ビットコインの生みの親であるサトシナカモトがビットコインの論文に「ビットコインホワイトペーパー」と名づけたことが原因です。以後、ずっとホワイトペーパーと呼ばれています。
仮想通貨にホワイトペーパーって必要なの?
例えば、株式のIPOでは「目論見書」というものが、投資家に対して交付義務があります。
交付者は状況次第では損害賠償の責任も負うことがあります。
同様に仮想通貨のICO等ではホワイトペーパーのようなものは必要なのでしょうか?
しかし、仮想通貨のICOでは、そういったものはなく、必ずしもホワイトペーパーが必要というわけではありません。

ただし、仮想通貨市場ではこれまで数々の詐欺的なICOが生まれました。
そして、現在では、ホワイトペーパーがなければ、その通貨は詐欺だと言う人もいるくらいの「目論見書」のような位置づけになっています。
海外のホワイトペーパーを読むには?
海外の仮想通貨のホワイトペーパーは英文、もしくは中国語が多くを占めています。
日本語版がない仮想通貨が多く、ホワイトペーパーを直接読むには苦労するかもしれません。
そこで、今回、海外のホワイトペーパーを読むための2つの方法をご紹介します。
無料オンライン文章翻訳者
無料のオンライン文書翻訳者というサイトが便利です。
まずはサイトに飛び、トップページにある「今、翻訳する」ボタンを押します。
ホワイトペーパーのpdfファイルをドラック&ドロップ(もしくはファイルをダウンロード)します。
試しに先ほども紹介したビットコインのホワイトペーパー(https://bitcoin.org/bitcoin.pdf)を翻訳してみます。
ファイルをドラッグ&ドロップした後、下の方にある「翻訳する」ボタンを押して翻訳します。
英語から日本語に翻訳する際は上記のようにします。
左側が翻訳する前の言語、右が翻訳したい言語です。
「翻訳する」ボタンを押すと、日本語に翻訳されたファイルができあがっていますので開きます。
ファイルを開くと、日本語に翻訳されたサトシナカモトの原論文を見ることができます!
文章を崩さないで読むことができるので、読みやすく重宝します。
Google翻訳
お馴染みのGoogle翻訳の機能を使って翻訳します。
google翻訳(https://translate.google.co.jp/?hl=ja)へ進み、「ドキュメント」を選択します。
英語から日本語に翻訳したい場合、左側は翻訳したい言語である「英語」、右側が翻訳する言語の「日本語」を選び「パソコンを参照」でホワイトペーパーを選びます。
ファイルを選んだら右の方にある青いボタンの「翻訳」ボタンを押します。
図が消えたり、文章が崩れますが、簡単にホワイトペーパーの翻訳ができます。
様々なファイル形式のものを翻訳できる点が良いですね。
最後に
ホワイトペーパーは、その仮想通貨を知る上で重要な資料になります。
殆どの仮想通貨に存在していますので、確認しておくことは重要になります。
世の中にある仮想通貨の説明は、大抵がホワイトペーパーに書かれてあることだったりします。
個人的には、最初にホワイトペーパーを見るよりも、検索して出てくるわかりやすいブログを複数回見てからホワイトペーパーを見たほうが理解しやすいです。
ただし、公式のホワイトペーパーですが、1番正確な情報であることは間違いありません。
ホワイトペーパーが存在するのであれば、少なくとも購入前には1度は読んでおくべきです。
コメント