仮想通貨ソーラーコイン(SolarCoin)サウジアラビアの電力会社が採用、管理は宇宙で

SolarCoinアルトコイン
スポンサーリンク

「ソーラーコイン」という面白い仮想通貨がサウジアラビアの電力会社が採用したことで日の目を浴びたようです。

管理は宇宙という非常に面白い通貨だなと感じ、早速、記事にしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 サウジアラビアの電力会社が仮想通貨「ソーラーコイン」を採用

ウジアラビアの電力会社であるACWAパワー社は1月13日、仮想通貨(暗号通貨)の1つ「SolarCoin(ソーラーコイン)」を採用すると発表した。同仮想通貨のエコシステムに参画する主要な発電事業者は同社が初めてという。

ソーラーコインを採用することによって同社は、太陽光で1MWhを発電するごとにソーラーコイン1個を得られると同時に、商品やサービスの決済を可能とする。

ソーラーコインは、「ビットコイン」など他の仮想通貨と同様にブロックチェーンに基づくデジタル資産だが、クリーンエネルギーへの移行を加速するために創設された点が特徴。エネルギーに関連付けた仮想通貨とし、それを発電量に応じて分配することで、よりグローバルな規模で太陽光発電を取引するの動機づけを与える狙いがある。

仮想通貨「ソーラーコイン」採用、サウジの電力会社が太陽光で – 日経テクノロジーオンライン

「太陽光で1MWhを発電するごとにソーラーコイン1個を得られる」という仮想通貨の企業提携のニュースを見て、面白いなと思い記事にしました。

 

ソーラーコインとは?

ソーラーコインは、太陽光発電促進のための仮想通貨です。

ショッピングでポイントが貯まったり、飛行機でマイレージがもらえるように、太陽光発電で発電した電力1MWhにつき1ソーラーコインがもらえるという、ボーナスのような仕組みになっています。

 

「1MWhってどれくらいやねん!」ということですが、太陽光発電の発電量はどれくらい?発電量の計算式を詳しく解説!【ソーラーパートナーズ】によると、太陽光発電の年間発電量は1kW(※1)あたり年間1,000kWh=1MWh(※2)発電です。すなわち上サイトのソーラーパネルだと1kWあたり1年で1枚くらいもらえる計算になります。

(※1)3kwだと1人~2人位の小家族、4kwだと3~4人の中家族、5kwだと5人以上の大家族の電気代が賄えるイメージです。上サイトのソーラーパネルを使用した際には、3~4人の中家族で1年で4枚くらいもらえる計算になります。

(※2) 1000000[Wh]=1000[kWh]=1[MWh]

 

ソーラーコインマーケット

SolarCoin (SLR) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap

現在、ソーラーコインは1枚あたり約162円でしたので、4人家族で4枚ということでお小遣い程度のプラスにはなります。

 

ソーラーコインマーケット

なお取引所により価格が違っていたのでご注意ください。先ほど確認しましたが、CoinExchange (コインエクスチェンジ)だと圧倒的に高く、30倍以上で購入することになります。

 

0.0074とBittrexの60倍で購入されている方もいました。もし購入するなら、今ならエクスチェンジではなく、Bittrex等で購入した方が無難です。

以前のように先日のビットコイン下落で取引所間の価格差ができています。ビットコインは以前よりはマシになりましたが、草コインはBTC建、LTC建、DOGE建などがあってわかりづらいこともあり、急落時には、まだ差がだいぶありますね。

ビットコイン下落も仮想通貨のアビトラージで儲かり続ける事態が話題に
最近、ビットコインが激しく動いていますね。 そのため、ビットコインを含めた仮想通貨の価格差(アービトラージ/アビトラージ)が取引所で大きく異なり、儲かり続ける事態が起きています。

 

話を戻します。

PoSTが適応されたことにより、ソーラーコインを得るためには太陽光発電をして新たに申請・獲得するか、デジタル通貨取引所で取引をすることになります。また、ウォレットを稼動しておくと年利約2%の利息を得ることができるようです。PoSTはPOSと似ていますが、よりブロックチェーンを安定させる方法ということです。

POW、POS、POI、POBとは?その違いは?
仮想通貨について調べていると、POW、POS、POIなどの英語がよく見られます。 これらを「分散合意形成アルゴリズム(コンセンサスアルゴリズム)」と呼ばれています。 何のこっちゃという話だったので、これらについて調べてみました。

 

ソーラーコインからわかる面白い未来

ソーラーコインで買えるもの

この通貨の使い道を調べた所、現状は取引所で売買するか、ステッカーを買うくらいしか使い道はありません。興味のある分野ですが、販売促進のための通貨ということで通貨自体はまだ使い道がないので所持していません。これからの仮想通貨といえます。

 

しかし、ソーラーコインには、面白い特徴があります。

それは宇宙で保管できるという点です。

wired.jp

「(ソーラーコイン・ファウンデーションは)スペースベルト・ネットワーク上のストレージを取得することで、コールド・ストレージ・スペースの安全な管理と、同社が保有する50億ドル分のソーラーコイン通貨の保護が可能になります。運用が始まれば、ソーラーコインは地球と宇宙を行き来する世界初の通貨となるでしょう」

これはワクワクします。

 

ソーラーコインが宇宙で管理できるということは、僕たち人類が当たり前のように宇宙に行く時代が来ても、宇宙で仮想通貨が使えるようになるということです。

もっとも、宇宙に当たり前のようにいける時代は時間がかかるかもしれませんが、非常に今後の期待を持たせてくれますね。( ̄ー ̄)

 

ついに仮想通貨は宇宙へ!

 

クリフ・ハイのウェブボット12月レポート発売!未来は明るい!
かにたまです。 先日、クリフハイさんのウェブボット12月レポート発売され予測が公開されました。 仮想通貨の未来はどうやら明るいようです。

以前、ウェブボットさんのレポートで宇宙ビジネスについて書かれていましたが、本当に仮想通貨を宇宙で使う時代がくるのでしょうか?+ (o゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

 

宇宙へ行くイラスト

今年は様々な用途に使える可能性がある仮想通貨の面白さをより広めたいと思っていますので、所持にかかわらず面白いなと思ったことを記事にしていこうと思います。

 

コメント

  1. RetCapt1501 より:

    かにたまさん、こんにちは!
    凄く壮大な話題ですね
    宇宙で使えるといっても、イメージできませんけど
    なんか、新しいことが始まったということですね
    興味深く読ませて頂きました
    (╹◡╹)

  2. moneygamex より:

    かびたんさん、こんにちは。
    実際に今年以降、宇宙にいくツアーが4日で2500万ほどかかりますが開始されるそうです。
    ひょっとしたら本当に僕たちの生きているうちに気軽に宇宙にいける時代がくるかもしれませんっ!

  3. moneygamex より:

    ちなみにこれがそのツアーです
    https://www.club-t.com/space/