PS4で世界初のブロックチェーンを使ったゲーム「Plague Hunters」発売されることが明らかになりました!
いよいよ仮想通貨の技術であるブロックチェーンがPS4の世界に入り込んできます!
ETHのブロックチェーンを使ったPS4「Plague Hunters」発売へ
ついにPlaystation4でイーサリアム(ETH)のブロックチェーンを使用したゲームが発売されることになりました!
これまでスマホゲーム等では、イーサエモン、くりぷ豚などETHのブロックチェーンを使った様々なゲームが登場しています。
しかし、PS4(家庭用ゲーム機)では世界初になります。
発売時期については、2019年4月~6月頃とのことです。
「Plague Hunters」について
ゲームは、ターン制ストラテジーバトルです。
ストラテジーバトルとは、勝利のために熟考し計画を練ることに焦点を置いたものです。将棋や囲碁のように考えて遊ぶゲームということですね。
オンライン対戦が可能でユーザーはハンターで構成したユニット(チーム)を率いて対戦を重ねてゲーム内の資産を増やしていくことになります。
また前作であるPLAGUE ROADの続編ということです。
上動画が、そのPLAGUE ROADです。同じターン制ストラテジーバトルですので、こんな感じになるのだろうなというゲームのイメージがつくと思います。
Nintendo Switch|ダウンロード購入|Plague Road
前作であるPLAGUE ROADは、任天堂公式で1000円くらいで販売されていました。
PS4で発売予定「Plague Hunters」はダウンロード版で基本料金無料とのこと。
そして、ブロックチェーンゲームの特徴であるキャラクターは自身が保有し、改ざんが不可能でゲーム内キャラやアイテムの交換が可能になっています。
更に今作は、クロスプラットフォームで利用可能になるとのこと。クロスプラットフォームとはハード(ゲーム機本体のこと)の垣根を越えてゲームなどのコンテンツを楽しむことができるプラットフォーム連携機能のことを指します。
具体的な機能としては、異なるハード間でのプレイを可能にする「クロスプレイ」、異なるハード間でのセーブデータの共有を可能にする「クロスセーブ」、ネットワークを通じてゲームを遠隔操作でプレイする「リモートプレイ」などがあります。
現状のゲームは、これらの事が出来ないゲームも存在します。
また、今後は、PC版、任天堂スイッチ版、スマホ版、XboxOne版への展開も予定しているとのことです。
「Plague Hunters」まとめ
・PS4で世界初のETHブロックチェーンゲームが2019年4月~6月頃販売
・オンライン対戦可能なターン制ストラテジーバトル
・PLAGUE ROADの続編
・ゲーム内アイテム等の交換が可能
・改ざんできない
・クロスプラットフォームで利用可能
・任天堂スイッチ、スマホ、XboxOneへの展開も予定
かにたま「とうとう家庭用ゲーム機に仮想通貨のブロックチェーンの技術が導入されて販売されるんですね!家庭用ゲーム機で販売できるものとして認められたのは嬉しいですね。」

ブロックチェーンを更に活用すると、中古品でも開発者に収益がまわる仕組みも可能になりますし、現状不可能なダウンロードゲームでも売買可能になったり、何より現状問題になっているチートキャラや不正アイテム、海賊版が出回らなくなるなど大きな可能性を秘めています。
コメント