2018年仮想通貨界で起こった5大ニュース

ニュースニュース
スポンサーリンク

かにたまです。

今年も1年間継続的に仮想通貨ブログ記事を書いてきました。

そこで、1年を振り返り、このブログ記事の中から2018年仮想通貨界5大ニュースとして記事を書いてみたいと思います。

良かったらご覧ください。

 

スポンサーリンク

2018年仮想通貨5大ニュース

※順位は独断と偏見です。ご了承ください。

 

1位 コインチェック仮想通貨流出事件

被害総額580億円!コインチェック仮想通貨NEM流出事件発生!
国内ビットコイン現物取引量No'1の国内仮想通貨取引所で過去最高額であるNEMが流出し、580億円以上のハッキング被害を受けたことが明らかになりました。 ハッキングされたのは何故でしょうか?記者会見動画もありますので、全貌をご覧ください。...

1位は何といってもこれですね。

当時、最も人気のあった仮想通貨取引所コインチェックで起こったNEMなど被害総額580億円相当の仮想通貨が流出事件です。

2013年に起きたビットコイン流出したマウントゴックス事件をはるかに超える過去最高の被害額になりました。

https://bitcoin77777.com/google-ranking-2018

ユーキャン新語・流行語大賞2018年に仮想通貨がノミネート!
かにたまです。 年末に毎年のように行われているユーキャンの新語・流行語大賞。今年2018年、30の用語がノミネートされましたが、仮想通貨の用語が入っていました! では仮想通貨のどんな用語が入っていたのでしょうか?みて見ましょう!

2018年度の「Google検索ランキング」や「ユーキャン新語・流行語大賞」等でダークウェブがノミネートされるほど一般でも話題になりました。

 

2位 仮想通貨大暴落

1ビットコインの価格

ピーク時には1BTCが200万付近であった時価総額1位を走り続けている今年のビットコイン。それが12月16日には約36万円と約82%の下落を記録しています。

現在、時価総額2位のリップルや時価総額3位のイーサリアムでも90%の下落、中には99.9%以上下落した仮想通貨もあります

 

仮想通貨グーグルトレンド

界隈からは殆ど人が去ってしまいました。

ただ、大幅な下落相場でありがちなことですが、現状の仮想通貨界の膿(うみ)が次々と露呈(ろてい)され、整備されています。

こう考えると後々にとってはプラス、つまり、現状は更なる飛躍のための成長痛、過渡期だと思っています。

 

過去のビットコインの3度の大暴落(急落)を知っておこう!
かにたまです。 ビットコインのチャートを見ると同じような周期を繰り返しています。 過去の歴史を知っているとかなり流れが読めるようになります。 そこで、本日は過去3度起きたビットコインの大暴落の歴史を振り返ってみます。

ビットコインは2011年6月~、2013年11月~と過去にも同様の大暴落を起こしています。長い目で見れば、底上げをしながら着実に成長している事がわかると思います。

 

ウェブボットチャレンジ報告!2018年仮想通貨暴落でえらいことに・・・
かにたまです。 みなさん、覚えていますか? ウェブボットという仮想通貨の市場を人間の感情値を読み取り、予測するものが現れ、その予測が当たると2017年には非常に有名になりました。 そこで、僕は、この盛り上がりを見てウェブボットが推奨す...

ほぼ相場のピークで始めたウェブボットチャレンジの結果は散々になっています。

 

上昇前から下落まで、仮想通貨市場で学んだこと
相場が下落して少しだけ落ち着いてきたこともあり、仮想通貨市場に2年半ほどいて学んだ事を書き記しておこうと思います。 大きな下落に巻き込まれたくない方は良かったらご覧ください。

リーマンショック以上、いや、人類史上最高の急騰前から下落までを実際に体験して学べるものは大きかったです。感覚として今、株が大きな暴落をしているということですが、全然たいしたこと無いなと思うくらいの相場でした。

この誰もが過去体験したことがないチューリップバブルを超える相場を体験したことは、今後にとって非常に大きなことだと思っています。

 

3位 Zaif不正流出事件

Zaifでハッキング、被害総額約67億円!盗まれた通貨は3種類
先日、国内取引所Zaifで恐れていた不正アクセスによるハッキング被害が起きました。 本日はプレスリリースを確認しつつ、ハッキングの経緯、どの通貨が盗まれたのか?被害額などを記事にしたいと思います。

9月17日、国内取引所「Zaif」でも、不正流出事件が発生しました。

 

コインチェックの流出事件から金融庁の厳しい検査の中、業務改善命令中で金融庁の監視下で起こった流出事件でした。

 

驚くと同時に、Zaifは仮想通貨市場が盛り上がる前に運営していた取引所でモナコインや変わったトークンの上場に貢献されていたのでショックでしたね。

 

Zaif仮想通貨取引所、テックビューロからフィスコに正式譲渡へ
2018年11月22日付で、不正流出事件のあったZaifにて、事業が株式会社テックビューロから株式会社フィスコ仮想通貨取引所へ譲渡することが明らかになりました。 これにより、なぜZaifから承認メールがしつこく送られてきたのかも合点がいき...

現在、Zaifは、テックビューロ社からフィスコに譲渡、フィスコが運営しています。

 

4位 ビットコインETF実現に向けて

AIが仮想通貨の今後の価格を予想、2018年秋にとんでもないことに!
未来予測プログラム「ウェブボット」が仮想通貨であるビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、ライトコイン、ダッシュ、ネオなどの2018年の秋頃の未来予測をして話題になっています。

ビットコインETFの話が今年は聞かれるようになってきました。もっともETFがきたらウエブボットの予想通り1BTC220万もありうると述べていましたが、その前に220万ほどになりましたw

 

ビットコインETFの審査が3度目の延期!2019年2月27日まで
米国証券取引委員会(SEC)は、先日、現在最も有力視されているVanEckのビットコインETFの申請の最終判断の期限の延期を発表しました。 一体、なぜ何度も延期が起きているのでしょうか?

もっとも、審査は何度か延期され、この現状の不安定な状況であることで認可は難しいのかなと思っています。

ETF申請中のものは、2019年の2月27日までに審査結果が出るということが現状の最新の情報になります。また、延期される可能性があることはご理解ください。

 

5位 ナスダック、2019年前半にビットコイン先物計画

驚きましたね。

ナスダック(NASDAQ)とは、1971年に全米証券業協会(NASD)の主催で開設されたアメリカ合衆国にある世界最大の新興企業(ベンチャー)向け株式市場のことで900兆前後の市場規模があります。

ニューヨーク証券取引所に次いで世界第2位の取引高となっています。

ビットコインの時価総額は7兆ほどですので、影響力の大きさがわかると思います。

 

ナスダック、ビットコイン先物計画正式発表!2019年前半開始予定
ナスダックが、来年2019年前半にビットコイン先物を行う計画を正式に発表しました。 ナスダックのビットコイン先物は非常に期待されています。 なぜでしょうか? その理由を記事にすると共に、ナスダックに関して記事にします。

これまでは噂レベルでしたが、そのナスダックが2019年前半にビットコイン先物計画を予定していることがわかりました。

もっとも先物を延期される可能性もありますので、実際に行われるまでは何ともいえないということなのですが、規模が規模だけに期待してしまいますw

 

コメント