かにたまです。
その通貨を考案した人物を知れば、仮想通貨に興味を持つかも。というわけで、今日から不定期で仮想通貨人物伝を始めたいとおもいます。
今日はビットコインの考案者で正体不明の人物である「サトシナカモト」について記事にします。
ビットコインの生みの親
ビットコインの生みの親は「サトシナカモト」さんと言います。漢字にすると「中本哲史」と書きます。
2008年、この名前でビットコインに関する論文を発表し始めました。
プロフィール欄には37歳、日系人と書かれてあったようです。これが本当だとすると2017年は46歳くらいということですね。
論文発表後、次々と「面白そうだ」とその理念に共感する人たちが出てきました。
2009年にはビットコインのソフトウェアをネット上に発表し、ビットコインの最初の採掘を行い、運用が開始されました。
サトシさんの理念に共感した開発者達と共に2010年の半ばまで開発を行ないました。
2010年半ばまでに徐々に管理を上のギャヴィン・アンドレセンさん達にまかせていき、最後はプロジェクト管理までも引き渡しました。
また、ビットコインコミュニティ内のメンバーにドメイン管理も任せ、完全にビットコインコミュニティから姿を消し、現在に至ります。
開発にかかわっていた時期もメーリングリストでのやり取りで、一体、「サトシナカモト」はどんな人物なのかは誰も知らず、「サトシナカモト」を自称する者や、様々な憶測が飛び交っています。
また、サトシナカモトさんは、ビットコインを支えるアイデア「ブロックチェーン」の発案者でもあります。
ビットコインの単位に
Satoshiとは、ビットコインの通貨単位の最小単位で、1 Satoshiは0.00000001BTCに相当します。
Satoshiという単位はビットコインの考案者「サトシナカモト」の「サトシ」からこう名づけられています。

サトシナカモトの保有しているビットコインの数
100万BTCと推測されています。現在の価格(1BTC=46万)で4600億円です。
サトシナカモトの正体は?
サトシナカモトと言われている人は沢山います。
あまりにも多いので、一例だけご紹介します。
アメリカの社会学者であるデット・ネルソンがサトシナカモトさんの正体を述べている動画です。
落ち着いた雰囲気ですが、サトシさんの正体を述べるシーンで興奮しているのがわかり面白かったですw
ちなみに創立者となっている方は、自分がサトシナカモトであることを否定しています。
またビットコインSVのーーグレイグ・ライト氏。
かつて、ビットコインの生みの親として自ら名乗り出た人物もあります。
彼は自分がサトシナカモトである証拠を世に公表していますが、不十分であり、疑惑が持たれているのが現状です。
しかし、少なくともサトシナカモトと近い関係であったことはわかります。
証拠に関しては、「こちら」の記事で詳しく書かれていました。
興味があればご覧ください。
さらにサトシナカモトはAIとも複数人いるとも言われています。
サトシさんはこれからも正体を明かさないでしょう。
何故ならお金に関することで第1線でやっていくことは、とてもリスクがあるのは歴史が証明しています。
例えば、米国大統領の例をあげると政府紙幣を発行したり、民間銀行の詐欺システムを批判し始めると確実に殺されています。
有名どころですと、ジョン・F・ケネディさんや、リンカーンなどがいます。
サトシさんが、徐々にコミュニティからフェイドアウトしていったものビットコインがある程度は広がり命が狙われるかもしれないと感じたのかもしれません。
この記事を書くにあたって2011年に日本にビットコインが上陸した時の様子を調べてみましたが、例えばツイッターなどは当時やっていた方の大半は辞めています。
ブログなども更新が止まっているのが大半でした。
彼らも恐らく大金を手に入れたことでフェイドアウトされたのだと思います。
僕もお金に関するブログをはじめて理解したことは、お金が世間に与える影響は自分が思っているよりも大きいということです。
たかが紙切れとはいいながら、多くの方はお金のために働いているのは事実です。
ビットコインの最小単位や発行枚数などからも、これだけ大きな物になるとは、恐らくサトシさん自身も想像がつかなかったはずです。
ただ、この発行枚数が2100万枚しかない点が、将来的にサトシさんの予想を超え、ビットコイン等の仮想通貨が成熟してきた未来で、大きな効果を生むとも感じています。

1つの論文から始まり、正体不明の人物「サトシナカモト」さんが考案したビットコインやブロックチェーンの仕組みがこれから更にどこまで広がるのか楽しみです。
コメント