Moreroの匿名性「リング署名」についてわかりやすく解説!

Moneroアルトコイン
スポンサーリンク

日本で知られている匿名仮想通貨にはZcash、Monero、Dashなどがありますが、それぞれ匿名通貨といっても仕組みは違います。

そこで、本日は簡潔にMoneroの匿名性の仕組み「リング書名」についてのわかりやすい説明記事を書いてみたいと思います。

良かったらご覧下さい。

※この記事は「リング署名」を別のもので例え、理解を重視した記事になっています。難解な数式のリング署名の説明は省いています。

 

スポンサーリンク

Moneroの匿名性「リング書名」の仕組み

Moneroはリング署名という匿名性の仕組みです。

AからB

例えば、一般的な仮想通貨はAからBに送ったというように誰から誰に送ったのか確認することができます。

ビットコインなどはまさにこのパターンです。

 

Moneroの匿名性の説明イラスト

https://getmonero.org/index.htmlより

一方、Moneroはどうなっているのでしょうか?

 

Moneroは、公式ページに記載されているようにリングシグネチャ、リング機密トランザクション等が使用されていることにあります。

これをリング署名といいますがどういうことでしょうか?

 

Moneroは公開鍵と秘密鍵を円状でミックスして署名しています。

複数人で一時的な送信アドレスを発行し、署名自体も複数名の秘密鍵を組み合わせて署名されます。

 

つまり以下のような形になっています。

 

リング署名の説明イラスト

つまり、複数人の鍵を集めることで、その取引がどの鍵を使ってやり取りがされたのかわからず匿名性が保たれるということです。

AからBのように1人だけなら誰から誰に送ったのかわかりますが、複数人を集めて円状という同じ状況に置くことで誰から誰に送ったのかわからないようになっています

リング署名の説明イラスト

上図はモネロのリング署名のイメージです。

ビットコインの取引ならA⇒Bという取引と記載されるものが、リング署名になるとC~E等が複数加わるためAからBに送ったということがわかりにくくなります。

かにたま
かにたま

モネロのリング署名はダミーのアドレスがあることが特徴です。

 

これにより振込者すら、どのアドレスに振り込まれたのかわからず、受取側も誰から振り込まれたのか確認することができません

よって、誰から誰に送ったのかわからず、匿名性が保たれているわけです。

 

傘連判状(からかされんぱんじょう)

「傘連判状」の検索結果 – Yahoo!検索(画像)

リング署名は、江戸時代に一揆などで用いられた円環状の署名形式である傘連判状(からかされんぱんじょう)と似ています。

 

一揆において内部の上下関係はなく、全員が同じ立場あると表する為に用いられた一方、首謀者(多くは名主)を隠すために用いられていました。

 

どうしてこのような形が採用されたのかといいますと、1741年の「御定書百箇条(おさだめがきひゃっかじょう) 」に一揆の首謀者は死刑という非常に重い罰が与えられるようになったことがキッカケです。

だからこそ首謀者がわからないように円形にしたのです。

 

結局、傘連判状の首謀者の特定が難しかったため、著名した全員が死刑になったケースもあったようですが、リング状の署名の仕組みは人間の知恵から生まれました。

 

元々は、江戸時代よりも前の古来中国で誕生したもののようですね。

 

Moneroの送り先を見つけることは、この傘連判状から一揆の首謀者を探すようなもの

複数人のダミーを置くことで高い匿名性が保たれているというわけです。

 

本日のまとめ

AからB

bitcoinなどの仮想通貨:A ⇒ B

AからBに送ったことがわかります。

 

Moneroのリング署名の説明

Monero:A~E ⇒ A~E

送り先も、送り主も複数人によるリング署名のためわかりません。

よって、匿名性が保たれます。

これは円環状の署名形式である傘連判状(からかされんぱんじょう)と似ています。

 

Dash、Zcashの匿名性

今回はMoneroの匿名性の仕組みについて軽く振れましたが、匿名通貨には様々な匿名の仕組みがあります。

 

同じ匿名通貨であるDashはコインミキシング、Zcashはゼロ知識証明という匿名性の仕組みを持っています。匿名性の強度はZcashが強いです。

 

興味があれば下記事をご覧下さい。

仮想通貨ダッシュ(Dash)とは?特徴、匿名性の仕組み、将来性
かにたまです。 本日は、匿名通貨として有名な暗号通貨のダッシュ(DASH)について記事にします。 かつて、日本の取引所コインチェックにも上場していたDash。 仮想通貨ダッシュ(Dash)とは何か?その特徴、匿名性の仕組み、将来性につ...

↑Dashのコインミキシングについて

中央でシャッフルされるので誰から誰に送ったのかわからない仕組みになっています。

 

免責事項・プライバシーポリシー
サイト運営管理者 かにたま ブログ情報に関して 当ブログに掲載されている記事の内容は、正しく客観的な情報を提供するように務めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなってしまうことがあることをご了承ください。 提供している記...

↑Zcashのゼロ知識証明について

情報をもらさずにその 情報を知っていることを証明できる非常に強度の強い匿名性の仕組みです。

詳しくは上記事で。

 

コメント