帰ってきた草コインチャレンジ2.0!新たな取引所を探せ編!

金のなる木チャレンジ企画
スポンサーリンク

かにたまです。

 

仮想通貨の春が近づいていると感じています。

そこで草コインも少しずつ保有していこうと思っています。

 

しかし、これまでお世話になっていたアルト(草)コイン取引所「Coinexchange」が仮想通貨バブルがはじけると同時に出来高が減少、年末には閉鎖します。

CoinExchange閉鎖へ、仮想通貨を置いている人は引き出しを!
かにたまです。 草コインが売買できるとしてお馴染みの海外の仮想通貨取引所であるCoinExchangeが閉鎖することが明らかになりました。 僕は2017年から使用していた取引所ということで思い入れがあります。 そこで、本日...

資金の引き上げと閉鎖は2019年12月1日までのため、まだ「Coinexchange」取引所から資金を移していない方はお急ぎ下さい。)

 

そこで、Coinexchangeに代わる新たな取引所を探すことにしました。

※今回、草コインチャレンジは2回目なので2.0としています!

スポンサーリンク

草コイン取引所は海外で

草コイン取引所は、基本的に海外になります。

 

日本は規制が厳しく、メジャーアルトコインですら金融庁認可の取引所で上場していないものが多いです。

同じ規制が厳しい米国でも多数上場しているのに何故?という感覚があります。

 

コインチェック上場にStellar上場決定も注意すべきこと
かにたまです。 国内仮想通貨取引所であるコインチェックに仮想通貨銘柄のアルトコインの1つ「stellar」(ステラ/XML)が上場することが明らかになりました。 そこで、本日はSteller上場時の注意について記載します。 Stell...

先日、ようやくコインチェックに仮想通貨時価総額10位のStellarが上場したくらいです。

やっとStellarが上場できたくらいなので、よっぽど金融庁は慎重なんでしょうね。

 

2017年の1番の上昇率の仮想通貨はビットコインではない!1年で約66000倍!?
かにたまです。 2017年の仮想通貨市場の伸び率が尋常ではないと話題になっています。 では一体どんな仮想通貨が1番伸びたのでしょうか?

↑正直、Stellarにつぎ込んでも大きく伸びると思いますが、僕が狙っているのはこういうやつです。

このチャレンジは投機的な面があります。

 

いきなり終了!?たった2日で●●倍に!草コインチャレンジ ~2回目~
かにたまです。 安いアルトコイン(草コイン)で一攫千金を目指す企画である草コインチャレンジに進展がありました。 XPという仮想通貨を購入してみましたよ!

ちなみに2017年の1回目のチャレンジで最初に2万円前後で購入したXPだけでピーク価格には1億円を超えました。

本当かどうかは上記事を見て、ピーク価格の1XP=0.6円で計算してみてください。

 

次の仮想通貨バブル再来に備えて知っておきたい嘘のような真実
暗号資産(仮想通貨)市場では、チャートを見るとわかりますが、約4年に1度の周期でビットコインの暴騰&暴落がおこっている歴史があります。 そこで2017年などバブル時の出来事を書き記しておき、今後、再び起こる可能性があるバブルの指標になれば...

2017年はそれくらいになるほど恐ろしいバブル時代でした。

 

なお、2018年の大暴落でXPは殆ど元に戻ったので暴露しましたw

多少の利益は確保したものの、税金やらで大きな利益にはなりませんでしたね。

 

なお、今回はこんなことにはならないでしょうが、閑散としており、僕自身冷静な現在の間に仕込みたいと思い、チャレンジすることにしました。

恐らく、来年には草コインが大きく動くかもしれないと感じています。

 

さて、このような銘柄を狙うには今の日本にある銘柄では短期では難しいです。

そもそも日本の金融庁認可の取引所ではご存じのように銘柄自体も少ないので、新たな草コイン取引所は海外を選びます。

 

先日、Stellarが約半分をバーン(消去)すると発表しました。

この発表で急上昇はしているものの、枚数が半分になれば倍になるはずの価値が倍にならないことからも上位アルトですら、これまでのように急速に伸びることは難しいと考えています。

 

変化する仮想通貨取引所の勢力図

現在の各取引所の取引高を見て驚きました。

正直、「なんだこれは~~~~」と思いましたね。

 

取引所の勢力図を知るには、コインマーケットキャップなどから検索する必要があります。

 

変化する仮想通貨取引所の勢力図

上画像の赤枠に従って、言語を日本語にします。

次に取引所タグから「調整取引所に基づくトップ100」を選択しましょう。

 

すると、取引量による仮想通貨取引所トップ100が表示されます。

あの「BINANCE(バイナンス)」が10位!?

短期の出来高では、バイナンスより高い出来高を持つ取引所が多くて驚きましたね。

 

しかも殆ど聞いたことがない取引所ばかりでした。

P2PB2Bってなんやねんw という感じですw

 

取引所も変化しつつあり、久々にワクワクしてきましたね。

 

ビットフライヤー72位

なお、日本の取引所で最高は72位のBitFlyer。

国が規制をかけ続けた結果でしょう。

 

草コイン取引所を選ぶために

草コインチャレンジに必要な海外取引所。

銘柄で選ぶ、もしくはその取引所の出来高で選ぶ方法があります。

 

出来高は非常に重要です。

何故なら草コインは板が薄く、出来高が少ないと売れないからです。

直ぐ売ることも可能といえば可能ですが、自分の思う額からだいぶ下げないと売れません。

 

まずはお試し!はじめての草コイン購入!草コインチャレンジ ~1回目~
かにたまです。 草コインチャレンジを始めました。記念すべき1回目の取引です。

僕がcoinexchangeで初めて購入した時はGoodomyという草コインを購入しましたが、後から売る際に出来高が低くて苦労しました。

出来高は非常に重要です。

 

また、出来高だけが高くてもスプレッドが広く、手数料がかかる所もNGです。

 

失敗をする可能性もあるがチャレンジする理由

仮想通貨の有価証券問題によりアルトコインの取引停止が相次ぐ
かにたまです。 最近、米国ユーザーに対しアルトコインの取引停止が一部の仮想通貨取引所で起こっています。 そして、銘柄は日本でも取引されているXRP(リップル)、LSK(リスク)、FCT(ファクトム)、NEM(ネム)、時価総額上位のEOS...

アルトコインの有価証券化問題もある中、草コイン、ないしアルトコインへの投資は危険です。

もし草コインに投じるなら余剰金でやることを推奨します。

 

しかし、将来は仮想通貨で経済をまわしていくトークンエコノミーの時代が来たり、今の株が他の仮想通貨のようになる可能性もあるわけです。

だからこそ、閑散としている今、仕込みたいと思います。

盛り上がってくるといざ始めようとしても、どんどん上がってしまい割高になります。

 

ウェブボットチャレンジ報告!2018年仮想通貨暴落でえらいことに・・・
かにたまです。 みなさん、覚えていますか? ウェブボットという仮想通貨の市場を人間の感情値を読み取り、予測するものが現れ、その予測が当たると2017年には非常に有名になりました。 そこで、僕は、この盛り上がりを見てウェブボットが推奨す...

僕はwebbotチャレンジやICOなど過去に仮想通貨で失敗をしています。

 

仮想通貨取引所コインチェック銘柄2017年1月~8月の伸びを調べてみたら平均●●倍でとんでもないことになっていました!
かにたまです。 9月になりましたね。本日は仮想通貨取引所コインチェック銘柄(新規通貨BCH除く)の1月~8月の伸びを調べてみました。 すると、とんでもない結果がでましたので記事にします。

しかし、コインチェックチャレンジや上の例など成功したものもあり、そこから税金分を引いた利益から投じているので、実は僕はリスクを冒しているようで、あまり冒していません。

 

仮想通貨ビットコインなどの投資で大損したのはどんな人?該当したら危険かも
かにたまです。 仮想通貨投資で大損した人のタイプをまとめて記事にしました。 長期投資であれば、たった数年で失敗したというのは言い過ぎかもしれませんが、本日、記載したような事を行っているのであれば、あなたは仮想通貨投資で大損する可能性があ...

はじめて仮想通貨に投資した時とは違い、プラス分から投資するので気が楽です。

 

草コイン(アルトコイン)を購入する前に注目・注意しておきたいこと
かにたまです。 仮想通貨こと暗号資産はビットコイン以外にも多数の種類があり、ビットコイン以外の通貨は、まとめてアルトコインと呼ばれています。 本日は、アルトコインの中から特に安い通貨「草コイン」と呼ばれている者を購入する際に注目・注意し...

リスクを冒しているのはビットコインではなく、より不確実で先の見えないリスクの高い草コインに投じようとしている点ということでしょうか。

 

今回はここらへんで次回に続きます。

バブル時代が過ぎた今うまく行くのか?それとも、ゼロ近くになるのか?

銘柄選びも含め、エンターテイメントとして楽しんでもらえると嬉しいです。

 

 

コメント