2019年度用に国内、海外仮想通貨おススメ取引所や選定の基準を記事にします。
口座開設しても流動性がなく売り時を逃したり高く購入したり、ハッキングされないように慎重に取引所を選びましょう。
仮想通貨取引所の選び方
金融庁認可であること(国内)
国内の仮想通貨の売買で使う取引所は、必ず以下の金融庁認可の交換業者の取引所をお使いください。それ以外の取引所は認められていません。
金融庁ページ:
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index_2.html
仮想通貨登録業者一覧:
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
流動性が高いこと
流動性が低いと殆どの人が使っていないことになります。
よって、売りたいときに売りたい価格で売ることができません。
従って、流動性が高い取引所を選びましょう。
流動性はコインマーケットキャップのマーケット情報から確認できます。
流動性を調べたい通貨を選んで上画像のように「Market」を選択すると24時間の取引量(Volume)などが確認できます。国内最高はBitbank(ビットバンク)ですので、日本でリップル(XRP)を購入するならBitbankが良いですね。
分散投資を行う
投資で「卵は一つのカゴに盛るな」と言われているように、特にまだ未成熟な仮想通貨を1つだけに絞ることは推奨できません。所持通貨は、分散が基本です。
国内で金融庁に認められている取引所で所持通貨の多い取引所ランキングは以下の通りです。
取引所 | 通貨の種類 | |
1位 | ザイフ | 15種類 |
2位 | コインチェック | 9種類 |
3位 | Xtheta | 9種類 |
4位 | ビットフライヤー | 7種類 |
※記事作成段階の頃のランキングです。
現在の状況は「こちら」の金融庁の資料からご確認下さい。
※上表の取引所は記事作成段階ではコインチェック以外は新規登録は不可です。
国内外のおススメ仮想通貨取引所
国内
当ブログでは、上のリスト内に記載されている金融庁登録の仮想通貨交換業者の中から3つの国内取引所をおススメしています。
ビットバンク
特にリップルの流動性が高く、リップルを購入する場合は非常におススメです。
DMMビットコイン
大手の安心感、365日24時間サポート、セキュリティが高いことが魅力です。
Zaif
手数料が安く、他の国内取引所にはない面白い通貨を扱っていることも魅力です。
海外
種類の豊富で日本では扱われていない通貨も売買されている海外取引所です。
実際、2017年に億り人になった方はほぼ海外取引所を使っているでしょう。
本日は、その中から2つほどご紹介します。
ただし、種類が豊富なだけに国内よりもリスクが高いことはご理解ください。基本的には、国内取引所で慣れてきたら小額で試してみることを推奨します。
バイナンス
Coinexchange(コインエクスチェンジ)
↑ CoinExchange (コインエクスチェンジ)公式ページへ。
コインエクスチェンジは、2017年に最高で10万倍に達したXP、1万倍以上になったVergeなど未知のコインが売買されています。
しかし、それゆえに99%以上落ちるときもありましたので、リスクは非常に高いです。ビットコインの相場が安定して上昇してきた際に利用されることを推奨します。

コメント