中国取引所の動きからわかる仮想通貨を1国で完全に規制できない理由

知識・用語集
スポンサーリンク

中国政府により一時的に取引所が閉鎖した中国仮想通貨取引所ですが、ビジネスモデルを変えることで対応しているとのことです。

この事例を元に仮想通貨の成長は止めることができないことをご理解下さい。

 

スポンサーリンク

中国のビットコイン取引所がビジネスモデルを変更

OKExとHuobi Pro は、10月31日の発表で、 国内の暗号侵害投資家の代わりに、中国人民元を含む平日の通貨取引をサポートするピアツーピア取引プラットフォームを導入すると発表した。

香港に本拠を置くこの2つの取引所は、それぞれの親会社であるOKCoinとHuobiが本拠を置く北京に本拠を置いて以来、以前は暗号化と暗号化の取引のみを行っていた。彼らは現在、既存の構造と直接的なピアツーピアモデルでサービスを開始すると発表した。

OKExによると、元はP2Pプラットフォーム上で入手可能な唯一の決済通貨であり、為替の引き締め以来、中国投資家からの需要が高まっていることを指摘している。

OKExの金融市場担当ディレクター、Lennix Lai氏は、このプラットフォームは11月1日に新しいサービスが開始されて以来、アカウント登録用に約8,000のユーザーがアプリケーションを受け取ったと語った。

HuobiのCEO、Lin Li氏はHuobi ProのP2Pプラットフォーム以外にも、海外市場への拡大を目指しているという最新の発表で語った。同社は現在、Bithumbのような現地市場と競争するために韓国で交換プラットフォームを構築中である。

このニュースは、OKCoin、Huobi、BTC China、ViaBTCなど、中国の主要なビットコインの交換をもたらした中国の規制当局による数カ月間にわたる厳しい監視の結果、人民元に対するデジタル資産の注文簿取引を停止した。

China’s Bitcoin Exchanges Are Shifting Business Models – CoinDesk

中国の取引所閉鎖後も、手を変えて中国人達は仮想通貨の商売を止めません。

新しいビジネスモデルの形としてP2Pの取引プラットフォーム・サービスの提供を開始すると発表しています。個人同士での仮想通貨の相対取引は、今回の中国の規制強化の対象となっていないのです。つまり、P2P、これは取引所を介さない個人と個人の取引サービスということでセーフになります。

そして、記事の北京に本拠地を構える取引所OKCoinとHuobiは、それぞれ香港に別法人の会社があり、海外市場にも目を広げ、現在は韓国で交換プラットフォームを構築中とのことです。

結局のところ、規制してもサービスを変えたり、他国に場所を代えて運営するだけなので規制は一時的なもので長期的には大きな効果はありません。むしろ規制で国外に大量の資金をもって逃げますので、国家が衰退する可能性もあります。

今後、仮に日本でビットコインを禁止にしても大量の仮想通貨を保持している方や、関連企業さんなどが仮想通貨を認めている国に移るだけだと思います。

結局、世界共通で使える通貨であるため、全世界で一斉規制でもしない限り、仮想通貨の流れを止めるのは無理でしょう。規制には、少なくとも全世界共通の国際的なルールが必要になってきます。今後の国際的な動きに注目です。

 

コメント