仮想通貨あるある、該当したら危険かも・・・

スマートフォンでチャートを見る人のイラスト(下落)その他・雑記
スポンサーリンク

かにたまです。

仮想通貨に関わるようになってからの「あるある」を書いて見ました。

このような状況に何度もなると、あなた自身が危険な状態となっている場合もあります。

良かったらチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク

仮想通貨あるある 

仮想通貨投資をしているあるあるの出来事を書いてみました。

 

買った瞬間さがる、売った瞬間あがる

「ここだっ!」とタイミングよく購入したと思った瞬間、どういうわけか購入した瞬間に価格が下がることってありませんか?

 

最近では考え方を変え、いまチャートを見た時点で買った場合の損ぎりポイントをエントリーポイントにしよう!と考えるようにしました。つまり、上昇にはついていかず、下で待ち構えるようになりました。

 

過去のデータでビットコインは乱高下が激しく1日で大きく下がっても最高で33%、通常では10%ほどです。ある程度、1日の上下の幅が決まっていますので、下で待ち構えていれば指さる時があります。

 

もちろん上手くいかずにぐんぐんと上昇する場合も多いのですが、その時は「仕方ない」切り替えて別の通貨にいったりしています。

 

あの時買っておけば

気がついたらすでに数十倍になっていて、あの時買っておけばと後悔。

数ヶ月で100倍とか考えられないことが起こるのが仮想通貨です。

ほんと仮想通貨をはじめた最初の頃はこの伸びに衝撃をうけました。

 

下で待っていて買えないと後悔

「仕方ない」切り替えて別の通貨にいくものの、少し後悔の心はあります。

ビットコインが20.6万まで下がったとき、僕は20万で待っていたのは公開しましたが、正直、「21万で指しておけば」という気持ちにはなりました。

 

チャートが気になる

ビットコインは乱高下が激しく、ストップ安などもありません。

24時間市場はオープンしています。

従って、ついついチャートを確認してしまいがちです。

 

特にコインチェックなどのアルトコイン等では指値注文ができません。

チャートを見ていないと売買ができないために必要以上に頻繁に確認しがちです。

 

ビットコインチャート

ビットコインの週チャートです。昨年2016年の5月くらいからのチャートですね。

こうして見ると、上下しながらも結局は上がっています。

よって、買えるだけ買ってアプリを削除し、数年放置が本来であれば1番幸せかもしれません。

 

とはいえ、僕は仮想通貨を広めるために記事を書いていることもあり、どうしてもチャートは見ざろうえません。

しかし、短期トレードもせず、ずっと見てると疲れます。

よって、できるだけスマホの電源はきるようにしています

パートナーがいるならば、預けるのも効果的だと思います。

 

売りと買いを間違える

以前、ビットフライヤーで短期トレードの信用取引もやっていました。

売りと買いを間違えて利確したつもりが、損ぎりようになってしまいました。

 

 

サイバイマンに倒されたヤムチャ

ミスに気がついた瞬間、サイバイマンに倒されたヤムチャようになりました。ショックでした。

 

節約生活になる

日々の生活が仮想通貨を始める前より、さらに質素になり、節約したぶんや稼いだ日本円を仮想通貨に投じたくなります。

上がると信じているからだと思いますが、すでに仮想通貨の魅力に取りつかれてしまった1人なのかもしれません。

 

すぐにポジションをとりたくなる

損ぎりや利確した後、再びポジションを取りたくなる。

つまり、仮想通貨を持ちたくなります。一部を日本円に戻してからこの2ヶ月、仮想通貨を購入したくてウズウズしていました。

 

待つのも非常に重要だと頭では理解しているつもりです。

しかし、常にポジションをとりたくなります。

これがポジポジ病というやつでしょうか。

 

上がってるほど欲しくなり、下がっていると売りたくなる

長期チャートで見ると、上がっているビットコインですが、その日のチャートを見て下がっていると「あかん・・・。」と売りたくなります。

逆に急激に上がっていると「置いていかれる!」と思い、欲しくなりますね。

 

しかし、どこかで「バーゲンでは安い方が買うのに、どうして仮想通貨だと高い状態で買うの?」ということが書かれてあり、「なるほど。」と思いました。

 

上昇下落にだんだん何も感じなくなってくる

最初の頃は1日に20%上昇したり、下落したりすると「なんだこれは」と驚いたものですが最近では慣れてしまったのか驚かなくなりました。

仮想通貨はストップ高、ストップ安がなく、取引時間も決まっておらず、24時間動き続けている相場です。したがって、当然といったら当然かもしれません。

 

XRPチャート

コインチェックで所持している5月中旬から下がっているリップル(XRP)

ピークから60%下落し、正直、売りたくなりますが、コインチェックで最初に購入して大きく利益がでた通貨で愛着があります。

「そろそろくるぞっ!」と思っていますが、なかなか難しいものですね。

 

オカルトを信じはじめる

仮想通貨のオカルトで「週末下がる」「満月の日は下がる」などと言われていますが、「そうかも」と思うことがあります。現在、日本の仮想通貨取引量が1番多いとされています。

実際、下がることが多いのは、銀行の影響なんですかねえ。

 

相場がどうなるかは誰にもわかりませんので、どうしても他人の意見やオカルト等にすがりたくなります。

しかし、人は未来を確実に読めない、100%予想が当たることがないと思えば、他人の意見も、オカルトも参考程度と感じるようになりました。

 

 

仮想通貨を取引していることを周囲に隠す、おおっぴらに言わない

仮想通貨に対して、どうも怪しいというイメージが日本にはまだある気がして、仮想通貨をやっていることは家族以外には伝えていません。

 

ちなみに、うちのおかんは最初ビットコインに懐疑的で「大丈夫なん?株の方が・・・」と言っていましたが、価格が上がって勉強をはじめたようで、今では「ビットコインだけは手放さない方がいいよ!」と言っていますw

 

持っている通貨のポジショントークになりがち

1つの通貨が上がり、仮想通貨全体の規模があがれば、後から多くの通貨も一緒にあがる傾向にあります。できれば避けたほうが良いのですが、どうしてもポジショントークになりがちになります。

 

でも、特にたくさん持っている通貨って愛着わきますよね(^ω^)

 

 

最後に

仮想通貨に人生をとられすぎないことに気をつけてください。

仮想通貨病になった方もいらっしゃいます。

休むも相場であり、長い目で見て楽しみながら仮想通貨投資を行いましょう!

 

暗号(仮想)通貨投資で退場しないために意識したい4つのこと
2018年度の暗号通貨(仮想通貨)市場の暴落のように、今後、再び起こるバブルからの下落で市場から退場しないように注意したい点を記事にしています。

 

コメント

  1. necoyapa より:

    うわーん。ネットで迷子になっちゃった。ここどこ?
     
    お金ブログにたどり着いちゃった。
    よくわかんなけど、FXみたいなの?
    猫ヤパさんは現金手元に置いておくのが
    一番安心。