コインチェックのIEOが検討開始!成功するのか?予想してみた

coincheckニュース
スポンサーリンク

かにたまです。

 

コインチェックがIEOを行う予定があるとプレスリリースが発表されました。

 

IEOといえば、取引所が発行体の代わりに資金調達を行う方法であり、海外の取引所が既に行っており、成功事例が多く、非常に流行っていますね。

 

そこで、本日はコインチェックで行われるであろうIEOについて、上手くいくのかどうか予想してみました。

 

良かったらご覧ください。

スポンサーリンク

コインチェックがIEO実施へ向け、検討開始

お探しのページは、見つかりませんでした
申し訳ありません。お探しのページは見つかりませんでした。ページが削除されたか、移動された可能性があります。念のため、もう一度URLをご確認ください。

2019年8月22日、プレスリリースにてIEO実施に向けて検討を開始していると発表しました。

 

コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:勝屋敏彦、以下当社)は、ユーティリティ・トークンによる資金調達支援事業の検討を開始しましたことをお知らせいたします。

トークンによる資金調達を仮想通貨取引所が支援する事業は「IEO(Initial Exchange Offering)」とも呼ばれており、企業やプロジェクト等の発行体がユーティリティ・トークンを電子的に発行することで資金調達を行う仕組みである決済型ICO(Initial Coin Offering)の中でも、仮想通貨取引所が主体となって発行体のトークンの販売を行うモデルです。

従来のICOの持つ「資金調達コストの削減」「ファンコミュニティや独自の経済圏の創造」「エクイティの分配を必要としない資金調達」等のメリットを残しつつ、仮想通貨取引所が発行体の審査等を行うことにより、より信頼性を担保した手法と言われています。

海外ではすでに、大手の仮想通貨取引所がIEO事業を開始し、多種多様な発行体が世界中の投資家から資金調達を行っており、新たな資金調達手段として注目を集めています。

 

本事業では、金融庁認定自主規制団体の規則及びガイドラインに基づき、対象事業の審査を行った上で、企業やプロジェクト等の発行体から委託を受け、暗号資産の販売などの業務を支援していく予定です。

 

・ICOに比べて厳しい審査がある
・取引所に上場できる
・取引所が代わりに資金調達を行ってくれる

IEOは主に上記の特徴を持ち、ICOに変わる資金調達方法として海外で実施されており、注目を集めています。

 

コインチェックのIEOのイメージ図

この資金調達方法IEOが、日本初としてコインチェックで行われようとしています。

 

仮想通貨のIEOの現状やICOとの違い、メリット、問題点について
かにたまです。 ここ最近、ICOやSTOに変わるIEOが話題になっていることをご存知ですか? そこで、本日はIEOとは何か?ICOとの違いや、その現状、メリット、問題点などを記事にします。 良かったらご覧ください。

IEOの詳細や現状は上記事をご覧ください。

 

かにたま
かにたま

IEOは、ICOと違い取引所が審査を行うために詐欺的なものが少ないために安心感が高く、人気があります。

金融庁傘下の仮想通貨取引所(関東財務局長:第00014号)のコインチェックで行われるIEOは詐欺の可能性が低いということです。

 

 

海外のIEOの事例

海外でのIEOの事例です。

Bittrex以外のIEOなら投資家は利益を出しているという現状です。

 

特にBINANCE(バイナンス)のIEOが好調です。

BINANCE(バイナンス)の口座開設方法【図解・初心者向け】
本日は成長著しいBINANCE(バイナンス)取引所の登録方法や入金方法、二段階認証方法などの口座開設方法を初心者向けに図解で記事にしたいと思います。 海外の取引所ですが、個人的に非常にオススメな取引所ということで記事にしました。

 

 

コインチェックのIEOは成功するのか?

結論から述べますと、資金調達は成功すると思います。

理由は、海外ではIEOの成功事例が多く、日本初という点からも資金が集まるかと思われます。

審査があるので、詐欺の可能性が少ないことも大きいです。

 

価格が上がるかはわかりません。

が、少なくとも1回目は、上手くいくのではないか?と思います。

かにたま
かにたま

第1回目からコケたら、今後のIEOで資金が集まりませんからね。COMSAのICOとは違い、期待されていない閑散相場という事もあります。

 

COMSAとは?XEMとETHの2種類があるのはなぜ?将来性は?
星の数ほどある仮想通貨から国内の金融庁認可のの仮想通貨、つまり、日本で認められている仮想通貨について記事を書いていくシリーズです。 本日は「COMSA(コムサ)」について記事にしたいと思います。 ※金融庁認可は2018年9月...

ただ、ICOのCOMSAの例もありますし、その規模からもバイナンスなどのIEOのように10倍以上など大きく上がることは少なくとも短期ではないでしょう。

かにたま
かにたま

投機家が上場後の爆上げを期待して購入するとも思っていますが、価格上昇は期待しない方が良いです。

僕の予想では、上がってもCOMSA同様の結果、つまり、初動で上がって下落傾向で動くと考えています。

 

被害総額580億円!コインチェック仮想通貨NEM流出事件発生!
国内ビットコイン現物取引量No'1の国内仮想通貨取引所で過去最高額であるNEMが流出し、580億円以上のハッキング被害を受けたことが明らかになりました。 ハッキングされたのは何故でしょうか?記者会見動画もありますので、全貌をご覧ください。...

コインチェックは、日本では2018年の580億円相当のNEMハッキングが記憶に新しく、マイナスのイメージがついています。

 

また、ハッキング後、マネックス体制になったとはいえ、旧体制の和田元社長や大塚氏が執行役員として残っています。

この会社に投じるのは、大きなリスクがあります。

コインチェックの天才、和田晃一良社長の現在、経歴、資産は?
コインチェックがマネックスの出資を受け入れることが決まりました。 社長などの経営体制も変わります。 そこで、2017年末には、業界トップにまで登りつめたコインチェックの元社長であった和田晃一良の現在、経歴、資産などを記事にします。 ま...

 

マネックスグループ(8698)株価チャート

マネックスグループが自社株買いを550億円ほど行っていても、株価が下がっている現状や、IEO発表後も株価は無風であり、IEOはそれほど期待されていないかと思われます。

 

IEO後、価格が上がるかどうかは、プロジェクト内容よりも条件やビットコイン相場に大きく影響されるかと思われます。

 

ビットコインが下落トレンドなら、IEO募集時の購入価格割れもありうると感じています。

逆にビットコインが上がり続けているなら初動から大きく上がり、その後、暴落するかと思われます。

 

またIEO参加条件に関しても注目しています。

誰でも参加できるパターンの場合、あまり上がらないかもしれませんね。

 

BINANCE(バイナンス)の場合、IEOに参加するために取引所トークン(BNB)を一定数以上保有している必要があり、抽選で参加できます。

抽選は、所持しているBNBが多いほど有利になります。

 

ただし、最低でも50BNB(現在価格で14.5万円相当)の所持が必要であり、誰でも参加できるわけではありません。

世界一の取引所であるバイナンスだからということもありますが、このある程度の敷居の高さが成功している点とも言えるでしょう。

 

まとめるとコインチェックのIEOに関する予想は以下の通りです。

日本初ということで資金は集まり、IEOはそこそこ成功する。

しかし、価格が上昇していく可能性は、ビットコインの相場やIEO参加条件による。

 

質問・疑問点は?

コインチェック株式会社にIEO検討事務局が設立されています。

以下の連絡先にメールで問い合わせが可能です。

連絡先:ieo@coincheck.com

 

最後に

取引所ハッキングで信頼を大きく落としたコインチェックですが、モナコイン上場など取引所再開の活動再開から国内の取引所の中では精力的に動いている印象があります。

 

コインチェックは2017年のバブル期の出川さんのCMからもわかるように宣伝の仕方が上手いので、また日本の仮想通貨市場が盛り上がりを見せるかもしれませんね!

 

コインチェックが新規仮想通貨銘柄の上場を検討!?勝手に予想してみた
かにたまです。 少し前、国内仮想通貨取引所コインチェックの勝屋社長が日本にはない銘柄の新規上場を検討しているとの報道がありました。 そこで、本日は、今後、コインチェックなどの新規上場の可能性がある銘柄について勝手に予想してみました。 ...

新規上場銘柄も検討ということで、これから楽しみですね。

 

 

コメント