現在、コインチェックでは12種類の暗号通貨(仮想通貨)が取引されています。
そこで、この2ヶ月(4月~5月)の各暗号通貨の伸びを調べてみました。
結果、尋常ではない伸びを記録していましたので記事にします。
※数値はおおよそです。チャートはコインチェックのものを使用。グラフは6月すぎ(6月12日)までありますが、集計は4月1日~5月31日までです。
コインチェック銘柄12種類の仮想通貨の2017年の5ヶ月間の伸び
ビットコイン(BTC)
1BTCあたり 150000円⇒ 270000円 (約1.8倍)
前回の2017年1月~4月・・・1.33倍
イーサリアム(ETH)
1ETHあたり 9000円⇒ 28000円 (約3.11倍)
前回の2017年1月~4月・・・9.28倍
イーサリアムクラシック(ETC)
1ETCあたり 840円⇒ 1950円 (約2.32倍)
前回の2017年1月~4月・・・4.94倍
リスク(LISK)
1LISKあたり 70円⇒ 140円 (約2倍)
前回の2017年1月~4月・・・ 4.12倍
ファクトム(FCT)
1FCTあたり 900円⇒ 1500円 (約1.66倍)
前回の2017年1月~4月・・・約2.69倍
モネロ(XMR)
1XMRあたり 2650円⇒ 4900円 (約1.84倍)
前回の2017年1月~4月・・・1.56倍
オーガ(REP)
1REPあたり 1950円⇒ 2600円 (約1.33倍)
前回の2017年1月~4月 4.33倍
リップル(XRP)
1XRPあたり 6.3円⇒ 28円 (約4.44倍)
前回の2017年1月~4月・・・9倍
ジーキャッシュ(ZEC)
1ZECあたり 12000円⇒ 28000円 (約2.33倍)
前回の2017年1月~4月・・・2.1倍
ネム(XEM)
1XEMあたり6.2円⇒ 24.5円 (約3.95倍)
前回の2017年1月~4月・・・15倍
ライトコイン(LTC)
1LTCあたり 1830円⇒ 3000円 (約1.63倍)
前回の2017年1月~4月・・・3.45倍
ダッシュ(DASH)
1DASHあたり 10500円⇒ 15700円 (約1.49倍)
前回の2017年1月~4月・・・7.78倍
※コインチェックの取り扱い暗号通貨のチャート
⇒ coincheck tradeview | Coincheck
コインチェック暗号通貨2017年4月~5月までの伸びまとめ
2017年5月25日に大幅な下落があったものの、結局は全体的に大幅上昇という結果になりました。特にここ最近は低迷しているネムとリップルありますが、2ヶ月前は共に6円代であり、今年の上半期は1番と2番目に伸びた通貨です。
5月~6月の伸びのまとめは以下の通りです。
1BTCあたり 150000円⇒ 270000円 (約1.8倍)
1ETHあたり 9000円⇒ 28000円 (約3.11倍)
1ETCあたり 840円⇒ 1950円 (約2.32倍)
1LISKあたり 70円⇒ 140円 (約2倍)
1FCTあたり 900円⇒ 1500円 (約1.66倍)
1XMRあたり 2650円⇒ 4900円 (約1.84倍)
1REPあたり 1950円⇒ 2600円 (約1.33倍)
1XRPあたり 6.3円⇒ 28円 (約4.44倍)
1ZECあたり 12000円⇒ 28000円 (約2.33倍)
1XEMあたり6.2円⇒ 24.5円 (約3.95倍)
1LTCあたり 1830円⇒ 3000円 (約1.63倍)
1DASHあたり 10500円⇒ 15700円 (約1.49倍)
2017年4月~5月コインチェック取扱い暗号通貨12種の平均の伸び
⇒ 平均約2.325倍
たった2ヶ月で平均2倍以上・・・( ゚д゚)ポカーン 2017年の4月前からコインチェックで購入した人でもたった2ヶ月で平均で2倍以上資産が増えていることになります。
1位のリップルは4.44倍、2位はネムの3.95倍。前回はネム1位、リップルが2位だったので、ここまではこの2つの伸びが頭2つくらい抜けています。最近ではイーサリウム(ETH)の伸びが安定していますね。売りの厚い壁も簡単に越えています。
CryptoCurrency Market Capitalizationsで時価総額を確認(2017/6/12)すると、イーサがビットコインの80%の時価総額へ到達していました。おそロシア。

コメント