国内仮想通貨取引所コインチェックが仮想通貨交換業者として正式に認められました!
2018年1月に仮想通貨巨額流出事件が起きてから約1年のことです。
記者会見などの動画なども公開されています。
コインチェックが正式に仮想通貨交換業者に
コインチェック株式会社は、
2019年1月11日に資金決済に関する法律に基づく仮想通貨交 換業者として関東財務局への登録が完了しましたので、 お知らせいたします。 当社では、金融庁が2018年10月24日に公表した「
仮想通貨交換業者の登録審査プロセス」に従い、同庁に対し、 当社の事業内容や事業計画及びリスク管理の基本的な考え方、 さらには具体的な内部管理態勢や利用者保護を念頭においたガバナ ンス態勢の整備状況等について説明してまいりました。 これまで当社では、
2018年1月の不正アクセスによる仮想通貨NEMの不正送金を 受け、部分的にサービスを停止し、 業務改善計画の策定とその実行を通じて経営管理態勢や内部管理態 勢を改善するとともに、外部専門家の協力を受け、 技術的な安全性を向上させてまいりました。そして、 技術的な安全性の確認が完了したサービスより段階的に再開し、 2018年11月26日には当社が取り扱う全ての仮想通貨につい て入出金、購入・売却が可能になりました。 このたびの仮想通貨交換業者としての登録をひとつの通過点として
、当社としては、安定したサービス提供を継続し、 より多くのお客様に当社サービスを安心・ 安全にご利用いただけるよう、 更なるセキュリティの強化やユーザビリティの向上に努めてまいり ます。
NEMのハッキングから約1年、、、ついに金融庁からコインチェックが正式に仮想通貨交換業者として認められました。

本当に良かったと共にここからが本番ですね。
マネックス体制となり、信頼を得て、今後、2017年度のような国内No1の状況まで再び登りつめることができるか注目です。
コインチェック @coincheckjp の仮想通貨交換業者としての登録をうけて、18時半から記者会見です。
和田氏・大塚氏も会見に出ます。
NEM流出から1年、なにが語られるのか。
現場は緊迫したようすです。 pic.twitter.com/UPnAENBKHd
— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) 2019年1月11日
なお、仮想通貨交換業者としての登録をうけ、昨日に記者会見が行われました。
【ライブツイート】
金融庁登録を受けて、コインチェック @coincheckjp 勝屋社長が説明しています。
「いまアプリは170万人にダウンロードされている。そのお客様にむけたセキュリティ体制が整ったと思う」
「今後はマーケティング・プロモーション施策も強化していきたい」 pic.twitter.com/orThCGG5u0
— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) January 11, 2019
BusinessInsiderJapan(@BIJapan)さんを追うと、会見の内容がわかります。
追記:コインテレグラフさんで会見の様子がネットで公開されています!
仮想通貨交換業者登録内容
- 所管:関東財務局
- 登録番号:関東財務局長 第00014号
- 登録年月日:2019年1月11日
- 仮想通貨交換業者名:コインチェック株式会社
- 法人番号:1010001148860
法人番号は国税庁の法人番号公表サイト等で確認できます。
コインチェックはともかく、仮想通貨関連は怪しい会社がまだ多いので、見慣れぬ会社の場合は、最低限、法人登記されているかをご確認下さい。
コメント