2021年のビットコインの価格予想!最高値と年末の価格は?

ビットコイン
スポンサーリンク

かにたま(https://twitter.com/kanitama7777777)です。

 

あけましておめでとうございます。

 

昨年の2020年はビットコイン(BTC)が300万円を超え、新たな領域に突入しました。

今年は仮想通貨界が大きく期待されている年です。

 

そこで、本日は新年1発目ということで2021年のビットコインの価格予想をしたいと思っています。

良かったらご覧ください。

 

※必ずこうなるわけではないことはご理解ください。あくまでも個人の予想です。

※エンタメ枠くらいの感覚で見てもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク

2020年度のBTC年末とピーク価格は1BTC約300万円

その前に昨年の2020年を振り返ってみましょう。

 

チャートはバイナンスのものを使用しています。

1月1日価格は1BTCが73万円ほど(※)。

※価格は1ドル=103円で計算しておりおおよそです。

2月には崩れ始め、3月12日には昨年の最低値の39万円を記録しました。

 

しかし、そこからビットコインの快進撃が始まり、年末には最高値となり1BTC300万円を超える結果となりました。

 

2020年度の年末価格・・・1BTC約300万円(僕の予想150万円)

2020年度のピーク価格・・・1BTC約300万円(僕の予想200万円)

 

2020年の今後のビットコイン価格を予想!年末、最高値はどれくらい?
かにたまです。 2019年もあと数日で終わりますね。 そこで、来年度の2020年のビットコイン(BTC)を予測したいと思います。 良かったらご覧ください。

僕が2019年に来るかもしれないと予想していた大きな調整はこず、最高値がそのまま大みそかの年末の価格となっています。

 

 

2021年度のビットコイン年末とピーク価格の予想

今回も年末価格だけではなく、ピーク価格も予想してみたいと思います。

2021年BTC年末価格(予想)・・・1BTC約500万円

2021年BTCピーク価格(予想)・・・1BTC約825万円

 

来年(2021年)も引き続きバブルの上昇トレンドに転じると予想しています。

これを踏まえて上記の予想となりました。

 

今回の予想は非常に難しいものでした。

参考にしたのは金チャート。

なぜなら、僕はビットコインは通貨だと未だに思っていますが、世の認識は、今やビットコインは金のようなコモディティ(商品)という扱いだからです。

 

そして、その金の中でも現在のアメリカ主導の相場ということもあり、NY(ニューヨーク)金のチャートを参考にしています。

↑これがNY金チャートですね。

このNY金9年分とビットコイン1年分のチャートが非常に類似しています。

※チャートは楽天証券さんからお借りしています。

 

また、NY金とビットコインのチャートを近くに置くと非常に似ていることがわかると思います。

成長はビットコインの方がはやく、金よりも9倍進みが早い感じです。

僕は2021年のビットコインは、NY金の2008年から2016年の約9年分のチャートのような形を描くと予想しています。

あてはめると、ビットコインは1月~3月あたりに1度大きな調整がきて、そこから一気にピークまで突っ走り、9月頃から下落トレンドがはじまり暴落、年末に回復というイメージです。

 

実際、現在、界隈で来年の予測をたてている方は年末ピークを見ている人が多い印象ですが、今年、想像以上に伸びたために想定以上にはやく下落トレンドが始まるのではないか?と思っています。

 

 

最後に

予想はたてましたが、この通りに動かない可能性も当然あります。

 

そういった場合、自分の予測を捨て、方針を変えることも考えています。

例えば、ビットコインが1月~3月中に調整しなかったり、このまま400万円を一気に突破するようなら、早々に売り(手じまい)を考えます。

 

 

昨年からビットバンクさんに入金して最後の買いを考えていましたが、このまま上がり続けるなら無駄になります。

 

2021年仮想通貨バブルに向けた上昇が低いアルト銘柄を挙げてみた
かにたま()です。 ビットコインが200万円付近まで迫り、最高値更新が見えてきました。 昨年の2019年度にビットコインの予想をたてましたが、自分の予想値である200万円を超えそうで驚いています。 さて、現在、ビットコイン...

ちなみに購入するとしても、2020年に大きくあがってしまった銘柄は完全に無視して、多少出来高のあるコインチェックにも上場しているIostなどのくすぶっている銘柄を買おうと思っています。

 

ご存じのようにビットコインの2020年の底値は39万円。

この下落は一瞬だったとはいえ、現在、底値の39万から300万と非常に伸びています。

 

仮想通貨ビットコインのチャートで重要な目安である移動平均線について
かにたまです。 ビットコインは非常に価格変動が激しく、上昇も下落も凄まじいのは過去のチャートを見てもわかります。 変動が激しいのはストップ高も安もなく、24時間365日、市場が動いているからです。 仮想通貨には株のようなIR情...

仮想通貨で僕が最重視している移動平均200日線からも大きく上に乖離(かいり・はなれていること)しており、正直、今のビットコインは高値圏にあると思います。

 

ビットコインが2017年の最高価格を更新!2021年のおススメ投資法
かにたま()です。 2020年12月1日、世界最大の仮想通貨取引所であるバイナンスにて、前回の2017年のバブルのピーク価格を超え、史上最高価格を更新しました。 ビットコインが新たなステージに突入したことで仮想通貨界にとって明るいこ...

正直、今から始められるならビットコイン積立か、既に存在しており金利がちゃんと払われている取引所などでのステーブルコインのステーキング仮想通貨関連株などの方が良いと思います。

 

特にマイクロステラジー社は、社の総資産の約半分がビットコインであり、株価はビットコインに大きく影響されるでしょう。

 

ビットコイン積立は最強の投資法だった!どこで購入し始めてもプラスに
かにたまです。 昨日は1BTC97万円を記録し、ビットコインが回復してきましたね。 とはいえ、2017年12月には240万を記録したビットコイン。 現在でも含み損の方もいるでしょう。 そんな中、ビットコインの積立であれば、ピーク時か...

1番おススメできるのは、ビットコイン積立。

これなら、今からでもおススメできます。

この手法は前回のバブルのピーク時から購入し始めてもプラスになるのが早かった優れものです。

 

もしも、ビットコインがこのまま金と同じチャートになるなら尚更です。

僕はいまの50兆円ほどのビットコインの時価総額なら、金の1000兆円に比べて成長がはやく、よりおおきなリターンが得られる可能性があると感じています。

長期投資ビットコインの定期積立購入(ドルコスト平均法)時の注意点
かにたま()です。 ビットコインを長期投資で考える場合、その価格変動の激しさから定期的に購入する積立(ドルコスト平均法)を考える方もいると思います。 ただ、ビットコイン積立には大きな注意点があります。 これは人によって、かなり...

ただし、積立時は手数料には特に気を付けてください。

長期だとたった0.5%の差でも凄い差がつきます。

 

仮想通貨で儲けたければ時価総額300億円以下の通貨に投資しなさい
かにたまです。 本日は仮想通貨投資を行う上で銘柄選定の基準になる記事を書いてみたいと思います。 良かったらご覧ください。

低時価総額の仮想通貨の購入は、2018年のバブル時期に出た通貨の落ち込みを見るとわかりますが、結構危ないと思います。

当たれば大きいのですが、その分、リスクが高いことはご理解ください。

 

2020年8月、仮想通貨市場はプチバブル状態へ!上昇トレンド突入時の注意点!
かにたま(@kanitama7777777)です。 2020年8月現在、2018年のバブル崩壊後の停滞から回復しています。 特に世界一の取引所であるバイナンスでは、様々な通貨(アルトコイン)が日替わりで毎日のように上昇しているプチバブル...
次の仮想通貨バブル再来に備えて知っておきたい嘘のような真実
暗号資産(仮想通貨)市場では、チャートを見るとわかりますが、約4年に1度の周期でビットコインの暴騰&暴落がおこっている歴史があります。 そこで2017年などバブル時の出来事を書き記しておき、今後、再び起こる可能性があるバブルの指標になれば...

仮想通貨だけではなく、バブルの終わりは最も伸びます。

しかし、崩壊からの下落が激しいので、もし挑戦するのであれば、ある程度の利益確定は推奨します。

 

ビットコイン等の仮想通貨投資初心者がこれから意識すべき点
かにたま()です。 先日は、ビットコインが2万ドルを初めて突破し、ツイッターでトレンドになっていましたね。 米ツイッターでは1位にもなったそうです。 そんな盛り上がりもあり、ビットコイン等の仮想通貨投資に興味を持った人もいるか...

仮想通貨には当然リスクがあります。

しかし、はじめない事には何もかわりません。

 

例えば、ゲームとかも見ているだけでは上手くなりません。

相場に身をおいて、つまりゲームをして負けたりつまづきながら、どんどんうまくなっていきます。

 

そして、今年はかなりの大相場になることが予想されます。

体験したくてもなかなかできないことが体験できると思います。

ほんの少しだけ身を置いてみるのも今後の良い経験になるでしょう。

 

投資初心者が仮想通貨ビットコインなどの投資を始めた理由
かにたまです。 仮想通貨ブログを書いていますが、そういえば僕がビットコインのような仮想通貨投資を始めた理由を記事に書いていないなと思いました。 そこで、本日は、僕がなぜ仮想通貨投資を始めたのかを記事にします。 ちなみに僕が仮想...
ビットコインの購入前に理解すべき仮想通貨のリスク!知らないと危険
本日はこれからビットコインを購入してみようと思っている方へ記事を書いてみようと思います。 まず言いたいことは、ビットコインは儲かると言われていますが、その反面リスクも非常に高い事をご理解下さい。 この記事はこれから仮想通貨を投資をは...

コメント