ビットコイン年内100万円に向けて力強い動き、高まる期待

bitcoinニュース
スポンサーリンク

かにたまです。

ビットコインが堅調です。

2019年1月末には1ビットコインあたり36万円まで下落したビットコイン。

しかし、記事作成段階では94万円まで上昇しており、非常に力強い動きを見せています。

 

スポンサーリンク

ビットコイン年内100万円に向けて堅調

ビットコイン2019年6月までのチャート

BTC/JPYの日足です。

ビットコインの大きなポイントである200日線(上画像の黄色の線)を突破し、長期目線でも上昇トレンドに転換しました。

 

非常に力強い動きで5月と6月初旬に20%ほどの調整を見せましたが、まだ上を目指しているような力強い動きです。

 

仮想通貨ドミナンス

ビットコイン(上図オレンジ色)のドミナンス(支配力)も2018年のバブル崩壊以降は、イーサリアム(上図黒線)をはじめとするアルトコインの崩壊もあり回復傾向を見せています。

 

個人的には、今年のライトコインの高騰率(主要仮想通貨の中で2019年度最高)を見てもわかるように、2020年のビットコインの半減期前まではビットコインに買いが集中すると予測しています。

そして、その前後で暴落するでしょう。

 

LTC/BTC1時間足

LTC/BTCの1時間足。

ビットコインの急騰でようやく調整が入りましたが、先ほどかなりの買いが入ったのでまだいくかもしれないと感じています。

 

ビットコインの長期的な上昇トレンドの始まりの共通点、2019年度にくるの?
かにたまです。 ビットコインは大きな上昇からの急落を続けながら現在までに価値を高めていきました。 そして、過去のビットコインの長期的な上昇トレンドの始まりはある共通点があることがわかりましたので記事にします。 良かったらご覧ください。...

ビットコインの大幅下落は上昇トレンド時でも起こります。

恐らく、ビットコインの半減期まで2回は大きく暴落すると思っています。

 

2017年度のバブル時代は200日線が良い指標になっていましたね。

 

かにたま
かにたま

110万円付近までいきそうな非常に力強い動きを見せています。ただ、移動平均線からはだいぶ乖離していますので、注意も必要かと思われます。僕だったら円で買うなら200日線付近で購入しますね。

今はかなり高値なのでいつ大きな調整がくるか怖さはありますね。

 

2019年度以降のビットコインの次のピーク価格(上限)を予測してみた
ビットコインが取引開始された頃の価格は0.07円。 現在、43万円を推移していますが、2017年のピークには230万円ほどに達しました。 そう、ビットコインは過去に大きく暴騰し、最大80%ほど下落するバブルが過去3度起こっています。 ...

長い目で見ているならここでも良い気もします。

 

アルトコインは停滞、未来はないのか?

対BTC建を見るとわかりますが、2019年の今年、LTCやBCHなど一部を除いたアルトコインはあまり元気がありません。

 

リップルチャート

ETHチャート

ETH(イーサリアム)やRipple(リップル)も対BTC建で下落傾向です。

※ただし、円建てではプラスです!

 

僕は、ビットコインの半減期前後でがっつり下がったらアルトコインの買いは非常にチャンスがあると思っています。

 

今年はビットコインで、アルトは来年の2020年が仕込み時なのかなと感じています。

花を開くのは2021年以降になるかと思います。

かなり本気で思っていまして、また高校生で億り人というような可能性もあるのではないか?と感じています。

当然、リスクはありますが、それだけチャンスもあると思っています。

 

2017年の1番の上昇率の仮想通貨はビットコインではない!1年で約66000倍!?
かにたまです。 2017年の仮想通貨市場の伸び率が尋常ではないと話題になっています。 では一体どんな仮想通貨が1番伸びたのでしょうか?

もちろん、どの通貨がくるかはわかりませんが、伸びしろからしてもアルトの方がチャンスがあるかと思われます。

アルトコインはまだ歴史が浅いものが多く、ビットコインの一強時代がずっと続くとは思っていません。

 

ビットコインドミナンス

それはビットコインのドミナンスが今や6割程度になってしまったことからもわかると思います。

かつては9割近くありました。

規制が厳しくなり、わけのわからない通貨(運営が売って100分の1以下になったような通貨、詐欺通貨など)は淘汰されるでしょうが、今後もイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)のような通貨は出てくるでしょう。

かにたま
かにたま

いくつかは淘汰されると思いますが、完全に淘汰はないですね。かつての中国の規制のように米1国では仮想通貨は止められませんね。

 

2019年、仮想通貨界に高まる期待

ここ数ヶ月、静かに熱量が上がってきていることを感じ、仮想通貨界に非常に期待が高まっている印象がありますね。

バブル期のような加熱しすぎていない所が良いですね!

 

他にもBakkt先物のテスト開始などが7月22日にありますが、テストということで省略しました。

 

FacebookのステーブルコインLibura(リブラ)

もはやFacebookまで仮想通貨を発行する時代なのか、という感じで嬉しいですね!

フェイスブックの仮想通貨Libra(リブラ)VISAマスターカードなど多数の会社が絡んでいるようです。

月間24億人のユーザーがいるFacebookに仮想通貨が広がる影響は明らかに大きいです。

これを見るだけで仮想通貨の市場は大きく上がっていくんだろうなと予測できます。

 

6月18日にホワイトペーパーが公開される予定ということで楽しみです!

 

世界的な経済不安

こちら」のサイトでビットコインの取引高を見ていただくとわかりますが、経済的に不安のある国で出来高が急速に上昇しています。

アルゼンチンの出来高 ベネズエラのビットコイン取引高

急速なインフレが起こっているアルゼンチンやハイパーインフレのベネズエラ等の国家のビットコインの出来高の上昇が特に顕著ですね。

 

ビットコインとは?購入前に仮想通貨初心者が絶対に知っておくべきこと
かにたまです。 仮想通貨(暗号資産)市場で最も大きな存在である「ビットコイン」について記事にします。 ビットコインとは何か?その特徴、問題点、今後の見通し、価値をあげた理由、購入前の注意点、どうして影響力が強いのか?など初心者が知っ...

もともとビットコインが大きく広がったのは、キプロス危機などの国家の問題からという歴史もあり、現在の世界的な経済不安によるビットコインの購入もあるでしょう。

 

仮想通貨取引所ビットメックスのヘイズCEO、人民元安でビットコインの「壮大な」強気相場が始まると予想
ビットコインの100倍レバレッジで有名な仮想通貨取引所ビットメックスのアーサー・ヘイズCEOは、中国の人民元安が進行するにつれてビットコインの壮大な強気相場が再び始まる可能性があると述べた。

BitMexのアーサー・ヘイズCEOは、中国の人民元安が進行するにつれてビットコインの「壮大な」強気相場が再び始まる可能性があると述べた。

(略)

その上でヘイズ氏は、ドル/人民元が7を超えたら、一般の中国人投資家はビットコインと他の仮想通貨に殺到するだろうと予想した。

現在の米中貿易戦争の影響もあり、ドル元価格が7円近くにまで達しています。

 

ドル元

6月14日段階でのドル元は6.93。

 

中国ビットコイン出来高

現在の中国のビットコイン出来高はかつてに比べるとだいぶ落ちています。

果たして7円を超え、急上昇をみせるのか見ものです。

 

FATFの仮想通貨規制ガイドライン

ようやく世界的なガイドラインがFATF(金融活動作業部会)により6月21日に発表されるとブルームバークより報じられました。

主な内容は以下の3点といわれており、銀行並の規制になるということです。

・本人確認(KYC)の徹底
・1000ドルor1000ユーロ以上の取引顧客の情報開示
・取引所による受取人の情報をサービスプロバイダーに提供
かにたま
かにたま

FATFは、マネー・ロンダリング(資金洗浄)対策における国際協調を推進するため設立された政府間機関です。仮想通貨の問題であるマネロンにようやく本格的な規制が加わります。

仮想通貨のマネーロンダリングの方法とは?対策はあるの?
仮想通貨でよく聞かれるマネーロンダリング。 本当に行われているのでしょうか? 本日はその方法例や、その対策を記事にしたいと思います。

 

ビットコインETFの承認後の動きを金の長期チャートから学ぼう!
ビットコインの価値を大きく上げるとされているETFが認められるかどうかが話題になっています。 ビットコインはデジタルゴールド、つまり金のようなものだと言われていることから金のETFが認められた時、どうだったのか過去の歴史を調べてみました。...

国際的なルールの取り決めはビットコインETFの承認へ向けて大きな前進になるでしょう。

 

コメント