仮想通貨ポートフォリオ管理おススメアプリ「Blockfolio」の使い方

スポンサーリンク

かにたまです。

 

本日は僕も使用中の所持している仮想通貨のポートフォリオの確認に便利な管理アプリである「Blockfolio」(ブロックフォリオ)をご紹介します。

 

スポンサーリンク

Blockfolioの特徴、できること

まずはじめに「Blockfolio」のアプリを使うと以下のようなことが可能です。

 

・仮想通貨のポートフォリオを簡単に追跡・管理できる
8000種類以上の仮想通貨の情報、値動き等の市場の動きがわかる
・市場全体を瞬時に閲覧して動向を把握できる
・指定した優先取引所からの取引を自動的に同期して確認できる
・仮想通貨ニュースを知ることができる
・複数のポートフォリオを管理することができる
・指定した価格に達するとアラート(通知)を受信することができる

アプリは無料でダウンロードできます。

 

かにたま
かにたま

仮想通貨は8000種類以上、法定通貨は100種類以上、市場に出回っているものであれば大抵の仮想通貨があります。

 

アプリの評価も高く、それも納得の無料のものでは最高クラスのアプリだと思います。

 

Blockfolioアプリのインストール方法

AppStore、GooglePlayでダウンロード可能です。

Blockfolio - ビットコイントラッカー

Blockfolio – ビットコイントラッカー

Blockfolio, LLC無料posted withアプリーチ

 

Blockfolioの使い方

アプリをダウンロードした後の基本的な使い方をご紹介します。

 

日本円の表示にする方法

インストール後は最初はドル表示になっています。日本円表示にしたい方は、以下の手順で日本円表示に出来ます。

 

Currency Settings」を選択。

 

「JPY」を選択して画面右上にある「Save」ボタンを選択。

 

すると、日本語表記になります。

 

仮想通貨銘柄の追加方法

デフォルトにはない仮想通貨とその所持枚数を追加します。

例えば、仮想通貨のGameCredits(ゲームクレジット)という銘柄を追加してみます。

このゲームクレジットを1000枚もっていて追加したいとしましょう。

f:id:moneygamex:20170915211352j:plain

右上の「+(プラスボタン)」か下の方にある「Add coin」をタップします。

 

f:id:moneygamex:20170915211626j:plain

検索窓に「GAME」と入力します。ここに入力するのは、通貨単位(GAME)でも通貨の名前(GameCresits)のどちらでもOKです。

ここでは円建てはないので、何でも良いのですが、例としてビットコイン建て通貨単位/BTCを選びました。

 

f:id:moneygamex:20170915212041j:plain

Enter Quantity」に所持している枚数「1000」を入力します。

Enter Quantity」に入力する枚数はあなたの所持している仮想通貨の枚数です。

入力後、画面右上にある「Save」ボタンを押して記録します。

 

f:id:moneygamex:20170915212926j:plain

以上で1000GAMEが表示され、その価格がわかります。

2017年9月15日段階では、日本円にして110570円になります。

このようにあなたの所持している仮想通貨をどんどん追加していきましょう。

 

保有仮想通貨の変更方法

すでに表示されている通貨の購入、売却をして保有仮想通貨を変更したい場合の方法を記載します。

今回、ビットコインを購入して80BTCを追加したい場合を例にあげます。

 

f:id:moneygamex:20170915213434j:plain

まずは所持枚数を変更したい通貨を選択します。

今回はビットコインを例に80枚追加したいので、ビットコインを選択します。

 

f:id:moneygamex:20170915213610j:plain

次に 「Holding」「+(プラスボタン) add transaction」を押します。

 

f:id:moneygamex:20170915215020j:plain

このように新しく追加する時は「 BUY」、減らす場合は「SELL」「WATCH ONRY」は仮に購入した時に選択します。

「Select Exchange」はお好みで参考にしたい取引所を選択します。
基本的にはそのままでOKです。

(追加)購入した際は「Enter Quantity」に増やした枚数を入力すればOKです。ビットコインの枚数「80」を追加し、画面右上にあるSAVEボタンを押して完了です。

 

f:id:moneygamex:20170915214520j:plain

以上で追加した80BTCの価格が記載されました。

 

f:id:moneygamex:20170915215020j:plain

もし間違えなどで保有通貨の数値を変えたい場合は保有通貨を選択して「Enter Quantity」の数値を変えればOKです。80BTC⇒60BTCにしたい場合、「Enter Quantity」を選択し、数値の80を60に変更しましょう。

 

保有仮想通貨の削除

保有していない、もしくは売ってしまってその仮想通貨を持っていない場合に使います。今回は例としてMonero(モネロ)を削除します。

 

f:id:moneygamex:20170915221934j:plain

まずは消したい通貨を選択します。

f:id:moneygamex:20170915222029j:plain

画面の右上にある「ゴミ箱マーク」を押します。

 

f:id:moneygamex:20170915222353j:plain

「YES」ボタンを押せば完了です。

f:id:moneygamex:20170915223045j:plain

Moneroが削除されているのがわかると思います。

 

チャート足の時間を変更したい場合

f:id:moneygamex:20170916080622j:plain

デフォルトでは1週間チャートですが、通貨を選んで上図の赤丸の部分を押すと、1時間~1年チャートに変更できます。

多くの仮想通貨のチャートがありますので、便利です。

 

僕が「Blockfolio」を削除した理由

このアプリの紹介をしながら、僕は「Blockfolio」アプリにある保持通貨を削除しています。理由は以下のとおりです。

 

・値動きに疲れる

これが1番大きいです。仮想通貨はストップ高やストップ安がないので値動きが激しいので、一喜一憂に疲れましたw 具体的な数値がわからない方が僕は落ち着きます。ですので、削除しました。

ただ、今年のように仮想通貨が何倍も上がっている状況だと、所持額が増えるのが目に見えてわかり、日々のモチベーションがあがるかもしれません。

 

・値動きがわかっても急に動かせない

大半を長期保有のための個人ハードウォレットに入れているので、価格がわかってもすぐには動かしません。ですので、知っていても意味がないなと思いました。

とても便利なアプリではありますが、僕のように知らない方が良い人もいると思います。これは本当に人によると思います。

 

・長期保有だから

僕の所持通貨はビットコインが大半で長期保有予定だからです。短期の値動きを気にしてもあまり意味はないと思っています。

 

コメント