最近ではブロックチェーンの技術を利用したDappsのゲームが増えてきました。
そこで、Dappsの特化サイトがないかな?と探してみたところ「Blockchain Game Info」というブロックチェーンゲームに特化した良さそうなサイトが見つかったのでご紹介します。
Blockchain Game Info
「Blockchain Game Info」はブロックチェーンゲーム特化のゲーム情報サイトです。
アクセルマーク(AXEL MARK)さんという会社がメディアの運営をしています。
2018年3月26日に開始したばかりのまだ新しいメディアです。
『Blockchain Game info』では、日本国内・海外のDAppの最新の取引状況等が確認できるほか、前日取引量から一定の上昇があったアプリには”急上昇”タグが表示されるため、注目度の高いアプリを素早く把握することが可能です。また、各アプリの詳細ページでは取引量の目安となるガス(Gas)の過去2日間/過去1ヶ月間の推移をグラフで確認出来ます。
2018年8月18日現在、メジャーリーグ(米国)が公式パートナーになったことで有名なクリプトベースボールがブロックチェーン取引量1位でした。
8月13日頃に開始したまだ新しいブロックチェーンのゲームです。
約171.77073ETH(約600万円ほど)で販売しているキャラも!
キャラの売買や試合で勝つと報酬がもらえる野球ゲームです。
こんな感じでゲームの情報だけではなく近状の取引量もわかるサイトです。
大リーグ公認ということで信頼を得ており高価なキャラクターも売れているようです。
・急上昇
・取引量
・取引数
・DAU(1日にサービスを利用したユーザー(アクティブユーザー)の数のこと)
で、ランキング形式で並び替えることができます。
取引数やDAUを見ると、1番活発なブロックチェーンゲームは現在でもクリプトキティーズ(公式サイト:https://www.cryptokitties.co/)のようですね。
開始当初から人気のある息の長いゲームですね!
最後に
ここ最近では毎月のようにどこかでDappsゲームがリリースされており情報を追うのが大変でした。増えすぎてETHのトランザクションが混雑する現象も起きたくらいです!
そんな中、このような特化サイトが出来ていることは非常に嬉しく思います。
ブロックチェーンを使うDappsゲームは、急速に普及していっています。
既存のゲームに対してDappsゲームがどれだけ食いこんでいけるのか楽しみです。

ブロックチェーンを導入することで上記事に記載したようなメリットがあります。
コメント