ビットコインSVとは?特徴、BCHとの違い、付与される取引所について

ビットコインSVアルトコイン
スポンサーリンク

コインチェック取引所でビットコインSVが現物ではなく、日本円換算で付与されることが正式に発表されました。

そこで、本日はこのビットコインSVとは何か?主な特徴やBCHとの違い、価格チャート、付与される取引所等について記事にします。

 

スポンサーリンク

ビットコインSVとは?

ビットコインSVは、2018年11月16日にビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォークで分岐して生まれた仮想通貨です。

SVは、ビットコインの生みの親であるサトシナカモトの「Satoshi Vision」として、SVと表現されています。

通貨名:Bitcoin SV
通貨記号:BSV
開発元:nChain
誕生:2018年11月16日
アルゴリズム:Proof of Work(PoW)
発行枚数上限:21,000,000 BSV
公式ウェブサイト:https://bitcoinsv.io/

 

ビットコインSVが生まれた理由

BCHコミュニティのハードフォークの意見の相違から生まれ、コミュニティ内の企業であるnChainが作成しました。

 

BCHも元はビットコイン(BTC)コミュニティの意見の相違から生まれたものです。

しかし、BCH内でも意見対立により2つに別れる事になりました。

 

対立は、前述したnChainとビットコインABCが中心となっていました。

2018年の8月には開発元であるnChain社がハードフォーク案として「ビットコインサトシビジョン(SV)」を発表しています。

 

かにたま「アップデートの内容をめぐるビットコインABCとnChainの対立は増すばかり。最後はわかれてしまいましたね。」

 

ビットコインキャッシュから生まれたビットコインSV

BCH分岐対立構造

BCHABC・・・最終的に権力争いに勝ち、BCHになりました。大手マイナーであるジハンウー氏やビットコイン長者のロジャーバーなどが支持していました。

BCHSV・・・最終的にビットコインABCと名づけられました。nChain社のチーフ・サイエンティストに「グレイグ・ライト」氏が支持の中心人物です。

 

ビットコインSV「クレイグ・ライト」はビットコインの生みの親?

nChain社のチーフ・サイエンティストに「グレイグ・ライト」という人物がおり、彼が表向きには中心人物となっています。

 

ーーグレイグ・ライト氏。

 

かつて、ビットコインの生みの親として自ら名乗り出た人物もあります。

彼は自分がサトシナカモトである証拠を世に公表していますが、不十分であり、疑惑が持たれているのが現状です。

 

しかし、少なくともサトシナカモトと近い関係であったことはわかります。

証拠に関しては、「こちら」の記事で詳しく書かれていました。

興味があればご覧ください。

 

ビットコインSVの特徴とBTCやBCHとの違い

BCHからわかれて生まれたビットコインSV。

BTCやBCHとの違いはどこにあるのでしょうか?

 

ビットコインSVの大きな特徴は、ブロックサイズに制限を持たない事です。

 

ブロックサイズが大きくなると、そのブロックの中により多くの取引情報を詰め込むことができます。

よって、処理スピードが上昇、すなわちスムーズな送金が可能という利点があります。

 

こちらが現在(2019年3月19日段階)のブロックサイズの大きさの比較です。

・Bitcoin・・・1MB(今後も拡大しない方針)
・BitcoinCash・・・32MB(徐々に拡大していく方針)
・BitcoinSV・・・128MB(今後も拡大方針)

 

ビットコインSVの理念

ビットコインSVは、Satoshi Visionにある通り、ビットコインの生みの親であるサトシナカモトの理念を重要視しています。

 

https://bitcoin77777.com/block-size

もともとビットコインは、生まれた際にはブロックサイズは32MBまで可能に設計されており、随時、拡大していく予定でした。

しかし、高すぎるブロックサイズは計算資源の無駄やDDos攻撃を受けやすいということで他の研究者達からアドバイスを受け、現在のブロックサイズの大きさは1MBになっています。

 

しかし、もともとのビットコインは32MBのブロックサイズ。

拡張に制限をつけることはサトシナカモトの理念に反するともいえるでしょう。

 

価格チャート

 

最新チャートは「こちら

 

ビットコインSVが付与される取引所

上述したように国内取引所のコインチェックでは日本円での配布が発表されました。

 

これを受けて他の国内取引所も動き出すでしょう。

かつてのビットコインキャッシュやビットコインゴールド等の対応からもわかるように国内取引所は1つが動き出すと他も動き出す傾向が見られます。

 

SBI、ビットコインキャッシュのハードフォークで新コイン配布予定
仮想通貨取引所であるSBIバーチャルカレンシーズ(関東財務局長 第00005号)が、2018年11月15日頃のビットコインキャッシュのハードフォークで生まれる可能性のある新コインを配布予定であることが発表されました。

SBIバーチャルカレンシーは、前々から配布予定です。

SV現物か現金で支払うか?

どう動くか見ものです。

 

ビットバンクは11月に発表があってからは、記事作成段階では反応がないですね。

そろそろ何かしら発表があるのかしら・・・。

ビットコインSV価格 2019年3月

基本的に仮想通貨のハードフォークでわかれた通貨は国内取引所では付与されるとしても遅かったり配布されない可能性があります。

 

国内仮想通貨取引所でビットコインゴールド等が配布されない理由
ビットコインから分岐したビットコインゴールド、海外で売買できるにも関わらず、国内取引所では未だに配布されていません。 なぜでしょうか?

なぜなら、ハードフォークした通貨は危険性があり、リプレイアタックなどで最悪、仮想通貨が紛失する可能性があるからです。

また、2018年初のコインチェック巨額流出事件以降は国内の規制が非常に厳しくなっています。よって、新しい通貨に慎重になっています。

 

BINANCE(バイナンス)の口座開設方法【図解・初心者向け】
本日は成長著しいBinance(バイナンス)取引所の登録方法や入金方法、二段階認証方法などの口座開設方法を初心者向けに図解でできるだけわかりやすく記載していきたいと思います。 海外の取引所ですが、個人的に初期から利用している非常にオススメ...

マルタ諸島に本拠を移転し、規制が緩いためにBINANCE(バイナンス)などの海外取引所に置いておくと付与されます。

過去にもビットコインゴールドなど日本で付与されなかったハードフォークの通貨も既に配布されました。

バイナンスの取引高は世界一。

仮想通貨取引所の中でも信頼性が高いです。

海外の取引所を使うなら現在はここを推奨したいです。

 

※追記

バイナンスでは上場廃止予定です。

バイナンスがビットコインSVを上場廃止にする日は、日本時間4月22日(月)の19時。全てのトレーディングペアにおける取引を取りやめる。出金は、日本時間7月22日(月)の19時まで続ける。

-コインテレグラフより

 

コメント