バイナンス、日本居住者の顧客に対するサービス提供を段階的に終了

バイナンスニュース
スポンサーリンク

かにたまです。

当ブログでも紹介している世界一の仮想通貨取引所であるバイナンスが日本に住んでいる私達に対するサービスを段階的に終了していく予定であると発表がありました。

 

スポンサーリンク

バイナンス、日本居住者の客に対して段階的に取引制限を実施

Security check

バイナンスは、日本居住者の私達、顧客に対するサービス提供を段階的に終了すると発表しました。

そのため、今後、私達に対して段階的に取引制限を実施される予定です。

 

なお、現段階(2019年1月22日頃)では取引制限は実施しておらず、通常通りすべてのサービスが利用できます

取引制限の詳細が、決定次第、追ってご連絡するとのことです。

不明点や意見があったらございましたら、バイナンスのカスタマーサポートまでお問合せください。

 

Kucoin、日本人向けサービス停止を発表!海外取引所規制が本格化
海外の取引所Kucoinが日本人向けのサービス停止を発表しました。 本日はその理由を述べると共に、海外取引所の日本人向けサービスに規制がかかっている現状をお伝えしたいと思います。 ※現在、復活。日本人も取引できます。

以前、Kucoin等が日本人向けのサービスを停止しましたが、ついにバイナンスにもメスが入りました・・・。

恐らく、前回同様に金融庁のメスが入ったと思われますが、ショックです。

 

どうして私達が海外の取引所を使うのか、一部のお偉いさんは理解できていないのでしょう。

日本の根本的な取引所の問題を解決しない限りは、海外取引所を規制しても別の海外取引所を使うだけです。

 

2020年春、国内仮想通貨FXレバレッジ規制2倍へ
かにたまです。 すでに4倍までに制限されている国内仮想通貨FXのレバレッジが更に規制され、2020年春には2倍へと更に小さくなることが明らかになりました。

レバレッジ規制などもそうですが、どうして私達がリスクが高くても海外取引所を使うのか?理解して欲しいです。

 

いま僕は部分的にビットバンクZaifを利用させてもらっていますが、中心はバイナンス等の海外取引所です。

 

どうしてわざわざ言語が違い、リスクのある海外を利用するのか?

少なくとも日本の取引所を中心に利用するようになるポイントは以下の3つです。

 

・魅力的なアルトコインを取り扱い通貨に増やす

現状、Zaifトークンなどの利用価値が現状ないトークンは上場出来ているのに、どういうわけか浸透しつつあるアルトコインの多くは上場していません。

仮想通貨は世界で利用できる通貨です。

銘柄が少なすぎて魅力を感じません。

 

 

・規制を緩和し、魅力的なサービスを増やす

金融庁や日本なんちゃら協会などの監視や規制が多く、とにかく慎重でスピードが遅いです。

よって、常に海外に対して後手後手です。

 

バイナンス、ステーキングサービス開始!アルトコインを預けて増やそう!
かにたまです。 先日、海外仮想通貨取引所であるバイナンス(binance)がステーキングサービスを開始しました。 現在、7種類のアルトコインのステーキングが開始されています。 では、どんな銘柄がステーキングできて、どのような条件になっ...

例えば、バイナンスは多数の仮想通貨のステーキングサービスを行っており、ハードフォークなどで配布される新コインは問題がなければ必ず配ります。

 

ところが日本はどうでしょうか?

コインチェック、日本初の仮想通貨ステーキングサービスを開始!
かにたまです。 国内仮想通貨取引所(関東財務局 第00014号)のコインチェックが国内初のステーキングサービスを開始すると発表がありました。 そこで、本日はそのニュース内容やステーキングサービスについて思うことを記事にしたいと思います。...

ビットコインゴールドをビットフライヤーだけが数年後にようやく配布(しかも暴落価格で)、コインチェックでようやくステーキングサービスが1銘柄だけ開始されたような遅さです。

 

ブロックチェーンの有望企業を知ろう!本格的に取り組む日本企業も
かにたまです。 「仮想通貨はダメでもブロックチェーンには将来性がある。」 世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏が述べているようにブロックチェーンには理解を示す投資家が多いです。 そこで、本日は現時点でのブロックチェーン...

ブロックチェーンの開発等も中国と比べて大きな差がついており、バブル時代の仮想通貨大国と言われていた日本はどこにいってしまったのか・・・。

本当に残念です。

 

 

・手数料などを安価にする

一部の取引所は、はっきりといいまして手数料など海外に比べて高いです。

仮想通貨は世界で売買できます。

よって、より安くて便利な世界の取引所を利用するのは当たり前かと思われます。

 

 

バイナンス、TAOTAOと提携、日本進出の足掛かりか?

バイナンスの日本在住の私達に対するサービス制限の発表と共に、Zホールディングス株式会社(ソフトバンクグループ傘下であるヤフー株式会社から社名変更。以下、Z社)の100%子会社であるZコーポレーション株式会社(以下、Zコーポレーション)と同社の子会社であり金融庁認可済みであるTaoTao株式会社(以下、TaoTao)戦略的提携に向けて交渉を開始するとも発表がありました。

 

403 Forbidden

TAOTAOからも発表がありました。

戦略的提携がうまく行くと、今後、バイナンス銘柄の一部がTAOTAOで上場する可能性も十二分に考えられます。

Tweet / Twitter

TAOTAOは、現在2020円がもらえるキャンペーンを実施しています。

これを機会に口座開設をして準備するのも良いでしょう。

既に僕は口座開設はしています。

 

 

今後の対応

今後、バイナンス側から私達日本人に対して規制がかかっていくと思われます。

よって、バイナンスからのニュースは常に把握しておく必要があるでしょう。

 

それができないのであれば、今後、最悪の場合、バイナンスで私達が取引ができなくなる可能性があります。

よって、今のうちに外部のウォレットに送金されることを推奨します。

 

コメント