ビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォークがあと3日ほどに迫り、BitcoinSV派の勢いが増しています。
いったいどのような状況になっているのか記事にします。
BitcoinSVのハッシュレートが6割越え
現在、11月のBCHハードフォーク前に主に2つの勢力がハードフォークの方針の相違から争っています。8月ごろからずっと争っています。
そして、BCHは2つになる(分岐する)可能性があります。
BitcoinABC(BCHABC)とBitcoinSV(BCHSV)ですね。
本当はBitcoinCashABCなどにするべきだと感じていますが、BCHこそが本物のビットコインだという思想なのでBitcoinABCなどとなっています。
かなり、紛らわしいですねw
さて、これまではマイナー最大勢力であるBitcoinABC派が強かったのですが、ハードフォーク前になり、BitcoinSV派が勢力を強めています。
Coingeek・・・31.94%
SVpool・・・18.06%
BMG Pool・・・11.81%
赤枠が主なビットコインSV支持派のマイニングプールであり、全て合わせると61.81%となり、過半数を超えました。
上図はなんなの?という話ですが、これはハッシュレート分布図であり、仮想通貨の勢力図といえるものです。
つまり、占める割合が大きいほど大きな力を持つと言って良いでしょう。
この61.81%を占めるビットコインSVを支持している勢力をざっくりとご紹介します。
マイニングプール3勢力について
Coingeek
CoingeekはビットコインSVの支持を表明しています。
これは、ウェブページ(https://coingeek.com/)を見ただけでも支持していることがわかります。SVの記事が異様に多いですw
SVpool
In case it is not absolutely clear, [Bitcoin SV] stands for which implementation I want BCH to be running on. It is not trading advice. Bitcoin is cash. It is not a trade.
— Jack C. Liu [Bitcoin SV] (@liujackc) 2018年11月9日
SVpoolは、OKEXのJackLiuさんのプールで彼のツイートを見れば支持していることがわかります。
Bitcoin SVと書かれてある名前からも支持がわかります。
BGMpool
BGMpoolは、BitcoinSVのグレイヴ・ライトさんがチーフをつとめるnChainのマイニングプールです。
過去7日分のデータは4割ほどであり、ここ数日で急速にハッシュレートを上昇させてきています。
このまま51%以上のハッシュレートを維持することができれば、ライトさん達のBitcoinSV派がビットコインキャッシュのブロックチェーンでどのブロックを承認させるかという決定権を持つことになります。
つまり、支配権を持つことになるわけです。
ここ数日は急激に変化しており、ハッシュレート戦争も激化しています。
BitcoinSV先物が上昇中

ハッシュレートの上昇もあり、ABCが価格を下げ、ビットコインSV(BCHSV)が価格を上げてきましたね。
このままだと分岐コインの方もかなりの価値を持つ可能性がありますので、ハードフォークで分かれるかはまだわかりませんが、BCHをお持ちの方は対応はしておいた方が良いと思います。
コインポストさんの上記事でBCHのハードフォークの国内取引所とウォレットサービスの対応方針を一覧表にまとめたものがありましたので、見ておくと良いと思います。
表を見てみると、できれば本日中までには移動させておいた良いかと思われます。


海外ならBINANCE、国内なら支払いに関して記載があるSBIバーチャルカレンシーズが良いかと思われます。もっとも日本の取引所の場合は1箇所支払われたなら他も支払うのでしょうが。
BCHの2018年11月のハードフォークはいつ?
↑こちらのカウントダウンサイトで確認できます。
11月15日4:40と記載されていますが、UTC時間は日本時間より9時間はやいです。よって、日本時間で2018年11月16日午前1時40分にBCHのハードフォークが行われる予定となります。

ハードフォーク前後にBCHを移動させると失う可能性があります。
リプレイアタックの危険性もあるので移動しないようにご注意下さい。
コメント