仮想通貨取引所が不要になるアトミックスワップとは?仕組みについて

ライトコインとビットコインの関係性知識・用語集
スポンサーリンク

かにたまです。

以前、ビットコインとライトコインの「アトミックスワップ」と呼ばれている仕組みが成功しました。

重要な技術になりうる可能性を秘めており、その仕組みを記事にします。

※技術的な説明よりも理解を重視したざっくりとした内容になります。

 

スポンサーリンク

ビットコインとライトコインのアトミックスワップが初成功!

2017年9月頃のことです。

ビットコインとライトコインのアトミックスワップが初成功しています。

 

では、このアトミックスワップとは一体、どういう技術なのでしょうか?

 

アトミックスワップとは?

アトミックスワップとは、中間を通さずに2つの通貨を交換することができる技術です。

 

例を挙げます。

例えば、僕たちは取引所でビットコイン→ライトコインに交換しています。

 

ところが、アトミックスワップを使うと取引所などの中間を通すことなく、仮想通貨の交換ができるようになります。

つまり、取引所のような中間業者を使うことなくビットコインからライトコイン、またその逆のライトコイン→ビットコインに交換することができます。

 

アトミックスワップは直訳すると、アトミック(Atomic・原子の)スワップ(Swap・交換)という意味になりますが、誰であろうとも第三者を通さずに通貨を交換できる技術です。

 

アトミックスワップ実装で仮想通貨の交換が容易に

 

アトミックスワップはビットコインとライトコインだけではありません。

 

Decred(ディークレッド)とは?特徴や将来性について
かにたまです。 本日は時価総額33位のアルトコインDecred(DCR/ディークレッド)について。 Decred(ディークレッド)とはどんな仮想通貨なのか?特徴や将来性、価格チャート、購入おススメ取引所について記事にします。 良かった...

例えば、以前、記事にしたDCRもビットコインとのアトミックスワップに成功しています。

 

Atomic Swaps Between Litecoin and Vertcoin are in the Works
One of the main selling points of atomic swaps is how they cut out the middleman. More specifically, they don't require a centralized service provider .

↑またライトコインとVertコインのアトミックスワップも成功しています。

 

このビットコイン、ライトコイン、Decred、Vertコインのようにアトミックスワップの仮想通貨のネットワークが広がり、交換が容易になれば取引所や交換所のような中間を通す必要がなくなり便利になります。

現状の僕らがビットコインからライトコインに交換すると、取引所の手数料がかかります。それがアトミックスワップで0になります。

取引所等に預けることがなくなり、マウントゴックスのような危険性もなくなります。何かを通さないことは手数料がなくなるだけではなく、安全性が格段に増します。

 

不安点というと、取引所の取引が減るので取引所の利益が減り、破錠リスクが上がることでしょうか。コインチェックさんのように貸仮想通貨で仮想通貨を貸し出せるサービスなどがあれば良いのですが。銀行だけではなく、取引所も考え方を変えていかないと厳しい時代になっていくのかもしれません。

 

驚いたのはアトミックスワップはSegwitを必要としなくてもできるとチャーリー・リーさんは答えていますね。

 

ということは、飛躍しすぎかもしれませんが、将来的には円やドルなども加わり、全ての通貨で今回のアトミックスワップやライトニングネットワークができる時代が来るかもしれませんね。

ライトニングネットワークとは?手数料が安い?実装はいつ?利点欠点
本日はビットコインで期待されている技術であるライトニングネットワークについて記事にします。 ライトニングネットワークとは何か?なぜ期待されているのか?実現化に向けてどこまで進んでいるのか?等を記事にしたいと思います。

 

コメント