仮想通貨の単独で銘柄が急騰している際に意識したい4つの点

相場が上昇して喜ぶ男性のイラスト初心者向け
スポンサーリンク

最近、ビットコインキャッシュ(BCH)が元気で単独で上昇し続けています。

そこで、単独で急騰する仮想通貨銘柄が見られた時に意識しておきたい4つの項目を記事にします。

 

BCHのみ急騰

現在、ビットコインキャッシュだけ急騰しています。

基本的には、ビットコインが上昇すると、他も上昇する市場ですが、単独で大きく上昇する銘柄も最近では見られるようになってきました。

スポンサーリンク

単独で急上昇している銘柄があった際に注目する4点

インフルエンサーがいるかどうか

今回のビットコインキャッシュのように元気な銘柄が出てきた場合、チェックするのはインフルエンサーです。

インフルエンサーとは、影響力を持つ人たちのことですね。ツイッターだと開発者やフォロワーが多い人がそれに当たるかと思われます。

調べてみると、最近、仮想通貨(暗号資産)について調べていると、ビットコインキャッシュの良さを伝えている方が増えてきています。

何かと話題になる大手Bitmain社のマイナーの中心人物のジハン・ウーさんは、ビットコインキャッシュはビットコインより優れていると述べています。キャッシュは、一部でジハンコインとも言われていますよね。

ビットコインキャッシュの主な良さはブロックサイズが大きい点でしょう。ブロックサイズが大きいことでコイン詰まりなどがより解消されます。現在のビットコインが1MBに対し、キャッシュは8MB。つまり、8倍。大は小を兼ねるというわけです。

 

 

また、SBIも注目していますね。
BCHのマイニングシェアの30%を狙って、採掘しているとのこと。

ビットコインキャッシュに限ったことではありませんが、権力者やインフルエンサー等が目をつけた時、しばらくすると単独で大きく上がり続ける事があります。

 

ジョンマカフィー、仮想通貨市場に影響あるインフルエンサー!
かにたまです。 本日は、その影響力の強さから、バブル期には彼の発言は「マカフィー砲」と呼ばれ市場に大きな影響を与え、仮想通貨界にとって絶大な影響力を持つインフルエンサーである「ジョン・マカフィー」氏に触れてみたいと思います。 良...

かつて、たった1人の発言で大きく急騰した銘柄もありました。

 

では、何故これほど影響力があるのでしょうか?理由は簡単で、通貨の種類や情報量が多すぎて、全ての銘柄の現状を把握できている人が少ないからです。

この情報があふれている社会の中では、個人の判断が難しく、インフルエンサー等の他人を当てにしている方は多数いると頭の中に入れておいてください。

 

マイナーの動向

現在、難易度調整がされ、キャッシュの採掘の方が儲かるということでビットコインマイナーが移動しています。

 

ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュレートの表

http://fork.lol/pow/hashrate

上はビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)のハッシュレートの表です。

肌色がビットコイン、紫がビットコインキャッシュの割合です。

 

調べて見るとBTCのハッシュレートが減ってきています。

紫色のBCHの割合が増えているのが見られると思います。

 

ハッシュレートとは、マイニングの採掘速度のことですが、この割合が高いとそれだけその通貨が価値を持つ傾向にあります。

つまり、一部のマイナーさん達が今まで掘っていたビットコインを掘らずにBCHを掘りはじめたため、BCHの価値が上がり、BTCの価値は下がり始めました。

 

ビットコイン未確認取引

BTC Mempool
The easiest and most trusted transaction search engine and block explorer.

ビットコインからマイナーがいなくなると、確認作業をする人が減りますので、未確認取引が増えます。こうなると送金待ちが起こりビットコインは価値を下げる傾向があります。現在、未確認取引が75706に増えていました。

つまり、ビットコインとのハッシュレートを比較してBCHよりになっていれば、BCHが急騰する可能性があります。

 

アップデートなどのイベント

11月13日、ビットコインキャッシュはハードフォークされます。

このキャッシュのハードフォークは、これまでのビットコインのように危険なものではなく、イーサリアムのようなバージョンアップをするハードフォークです。よって、その期待もあるのだと思います。

 

今のビットコインキャッシュは不安定な状況です。
アップデートは必須でしょう。

BCHに限らず、仮想通貨はアップデート前に大きく価値を上げる傾向にあります

ただし、イベント後は下がる傾向にありますので急騰していた場合は手を出さないほうが無難です。

仮想通貨2019年イベントカレンダーはここ!情報を制する者は全てを制す
仮想通貨のイベントが毎日のように開催されています。 中には大型アップデートやハードフォーク等の重要なイベントがあり、日時を知りたい方もいると思います。 半減期など仮想通貨の重要なイベント前後では大きな値動きがあります。 し...

 

大口の仕掛け

現在の株などのように大口の動き次第では、簡単に相場が動きます。

仮想通貨の市場は規模が株式よりも圧倒的に小さいので、簡単に動くわけです。従って、大口の動向は注意深く見ていきましょう。

 

仮想通貨の大口(クジラ)の動きを追跡するツイッター「Bitcoin Block Bot」(@ BtcBlockBot)というものがあります。

上は30億以上のビットコインが動いたという警告ですね。

ビットコインのブロックチェーンを監視し、大きな金額が動いた際にツイートされ、助かったトレーダーさんもいます。市場が成熟するにつれて大口が参入してきますので、少なくともトレーダーは利用すると良いと思います。

 

最後に

単独急騰後にありがちなのは暴落です。

仮想通貨はストップ高がないので必要以上に急騰しやすい傾向が見られます。

ビットコインキャッシュは性能は認めますが、現在の価格は明らかに異常です。急落の可能性が高いので、相場が落ち着いてからの購入を推奨します。

暗号(仮想)通貨投資で退場しないために意識したい4つのこと
2018年度の暗号通貨(仮想通貨)市場の暴落のように、今後、再び起こるバブルからの下落で市場から退場しないように注意したい点を記事にしています。

 

コメント