ビットコインが株主優待に登場!スリープログループ(2375)

3PROニュース
スポンサーリンク

かにたまです。

先日、スリープログループ(2375)に株主優待が導入されることが明らかになりました。その優待にビットコインが選択できるということで話題になっています。

 

スポンサーリンク

スリープログループ(2375)、株主優待制度の導入に関するお知らせ

https://www.threepro.co.jp/ir/files/threepro180428_4.pdf

↑資料はこちら

2018 年8月28日開催の取締役会において、株主優待制度が導入されました。

株主優待制度導入の目的は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、株式への投資の魅力を高め、社の株式を中長期的に保有していただくことを目的とされています。

株主優待制度の内容は、

・対象となる株主
毎年、4月30日、10月31日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100 株)以上を保有する株主が対象です。(年2回の株主優待)

・優待品は以下の3つの中から1つを選択(100株=1単元以上保有)

① 子供商品券1000円分
② ビットコイン1000円相当
③  公益財団法人SBS鎌田財団への寄付

f:id:moneygamex:20180830075523j:plain

マイニングしたビットコイン1000円分が優待として選択できます。

 

スリープログループ(2375)さんはベンチャー企業から出発し、現在では東証二部上場、従業員数300名を超えるまでに成長されています。

 

パソコン、スマホ、wI-fI、IoT、AI、ロボットなどその時代にあった新しいテクノロジーの普及に合わせて、スリープログループに登録するエージェントと呼ぶ人材の空き時間とスキルをサービス化、提供することで成長している会社です。

ここ10年間、株価は上昇傾向にあります。

 

スリープログループ株価推移

チャート的にはひと段落して短期的には調整が入りそうな形になっています。

 

スリープログループ企業業績

SBI証券より

スリープログループ(2375)、仮想通貨関連

マイニング

ビットコインのマイニングとは、システムの難しい計算問題を1番最初に解くと、ご褒美としてビットコインがもらえる仕組みです。金脈を採掘するイメージがあり、マイニングと呼ばれています。

IRニュース -2018-│スリープログループ│ThreePro Group Inc.

↑2017年7月よりビットコインのマイニングを行っています。

 

ブロックチェーン技術を使ったプラットフォームの実証実験を開始

IRニュース -2017-│スリープログループ│ThreePro Group Inc.

↑2017年10月には、株式会社カイカ(2315)とブロックチェーン技術を利用したデータ共有プラットフォームに関する実証実験を共同で開始しています。将来的には様々な企業や人がつながり、データ共有及び売買を可能とするデータマーケットのようなプラットフォームを目標とされています。

 

ブロックチェーン推進協会のBCCC会員

BCCC会員企業 | BCCC - ブロックチェーン推進協会

BCCC会員企業 | BCCC – ブロックチェーン推進協会

2018年5月には、一般社団法人ブロックチェーン推進協会にBCCC会員として加入されています。

 

コメント