1satoshiの価格は日本円でいくら?ビットコインの単位について

bitcoinビットコイン
スポンサーリンク

本日は、ビットコインの単位について書いていきます。

ビットコインで使われている単位や、1Satoshiは日本円でいくらなのか?

そして、Satoshi以外でもビットコインで使われている単位は1つではなく、複数あることに驚くと思います。

良かったらご覧ください。

 

スポンサーリンク

ビットコインで使われている単位

ビットコインで使用されている単位を以下に記載していきます。

BTC以外にも単位は色々とありますよっ!

 

BTC

ビットコインの通貨単位は「BTC」です。

よって、一般的にはBTCが使用されています。

 

グーグル米ドル価格

グーグルビットコイン価格

日本のお金が「円」、アメリカのお金が「ドル」と呼ばれているように、ビットコインは「ビットコイン」「ビーティーシー」等と呼ばれています。

ビットコインの基本的な単位は、この「BTC」で表示されます。

 

mBTC

ビットコインの補助単位です。

mBTCは「ミリビットコイン」「ミリビーティーシー」等と呼ばれています。

 

単位が1BTCしか無いと、その金額がどれくらいかをひと目で判断することができず不便ということで通貨の単位を分割してやり取りしやすいようにされました。

「mBTC(ミリビットコイン)」もそのうちのひとつで、「1000分の1」を表す「m(ミリ)」をつけて表現しています。

1 BTC = 1,000 mBTC

1mBTC=0.001BTC

 

μBTC

ビットコインの補助単位です。

μBTCは「マイクロビットコイン」「マイクロビーティーシー」等と呼ばれています。

 

この単位もマイクロ単位で分割してやり取りしやすいようにされました。

「μBTC(ミリビットコイン)」もそのうちのひとつで、「100万分の1」を表す「μ(マイクロ)」をつけて表現しています。

なお別名で「bits」とも呼ばれています。

1 BTC = 1,000,000 μBTC

1μBTC=0.000001BTC

1μBTC=1bits

 

satoshi

ビットコインの補助単位です。

satoshiは「サトシ」と呼ばれており、ビットコインの生みの親であるサトシナカモトから名付けられました。

satoshiは「1億分の1」を表現しています。

非常に細かい単位になっています。

 

なお、ビットコインは、現状では1回あたりの取引量が546Satoshiを下回る取引を承認していません。よって、1Satoshiからの取引はできないようになっています。

この承認されていない取引量は「Dust(=ごみ)」と呼ばれています。

1BTC=100,000,000Satoshi

1Satoshi=0.00000001BTC

 

XBT

ビットコインの通貨単位のことです。BTC が一般的ですが、XBT という単位も使用されることがあります。由来はISO4217(※)で定められた通貨コードで、特定の国籍に依存しない場合に先頭に 「X 」を付けることからきています。

(※)ISO4217は、国際標準の1つの規格であり、各国あるいは各地域の通貨の名前を3文字のコードで記述されています。例えば、日本円はJPY、アメリカドルはUSDで表示されます。

 

3文字特定の国籍に依存しない場合に先頭に 「X 」を付ける決まりのため「XBT」と表現されています。

XBT=BTC

 

どうしてこんなに単位の種類があるの?

結論から述べると、ビットコインがどんどん値を上げていて高く見えるからです。

 

マーケットキャップ仮想通貨ベスト5

Cryptocurrency Prices, Charts And Market Capitalizations | CoinMarketCap
Top cryptocurrency prices and charts, listed by market capitalization. Free access to current and historic data for Bitcoin and thousands of altcoins.

例えば、現在のトップ5通貨は以下のように表示されています。

1BTC=701453
1ETH=22080.05
1XRP=30.53
1BCH=47095.34
1EOS=546.38

ビットコイン(BTC)が価値をあげすぎて、ビットコインだけが小数点表記がされていない状態です。

 

価格を比較すると明らかですが、ビットコインが高く見えませんか?

このようにビットコイン以外の他の仮想通貨が安く見えてしまいミスリードが起こりやすいという問題になっています。

 

BIPに新たな提案、BTCからBits表記へ | ビットバンク マーケット情報

今年、標準表記をBTCからμBTCであるBits(ビット)へ変更するのがいいのではないかという提案も出されており、採用されればビットコインの価格も1BTC=70万円から1Bits=0.70円というように表示されるようになります。

また、XBTの単位が存在するのは、国際的に通貨として認められた証拠でもあります。

 

1satoshiは日本円でいくら?

1satoshi(サトシ)の日本円の価格を計算します。

 

1BTC=701453円

1Satoshi=0.00000001BTC

現在の1satoshiは日本円で表示すると上記(2018年9月18日の段階)から、この値段になります。

1satoshi=0.00000001×701453=0.00701453円

このように1Satoshiは0.01円にもなりません。

 

1ビットコインの価格を1億分の1(×0.00000001)倍にしたものが、1satoshiの日本円の価格の値段になります。

 

例えば

・1BTC10万円なら0.001satoshi
・1BTC100万円なら0.01satoshi
・1BTC1000万円なら0.1satoshi

になります。

桁の多さに計算ミスしそうになりますね。

 

 

ビットコインの発行枚数上限は2100万枚ではあるが・・・

ビットコインの発行枚数上限と半減期がある理由
ビットコインの発行枚数上限と半減期について記事にしたいと思います。 ビットコインの発行枚数上限は正確には2100万枚でなかったことや、半減期はどうしてあるのか?半減期にはどうなるのか?次のビットコインの半減期はいつなのか?等を記事にします...

ビットコインの発行枚数上限は2100万枚。

約2140年には発行枚数上限の2100万枚に到達します。

 

しかし、1satoshiが1ビットコインの1億分の1であるように細分化できます。

 

よって、実際は2100万枚×1億=2100兆枚あることと同じことなのです。

 

ビットコインに限らず、仮想通貨は細分化できます。

 

そして、仮想通貨の銘柄によって最小単位は違います。

仮想通貨イーサリアム(ETH)とは?現状の問題点と今後の将来性について
かにたまです。 本日は、仮想通貨Ethereum(イーサリアム・ETH)について記事にします。 イーサリアムとは何か?また現状は未完成なイーサリアムが期待されている理由と、現状の問題点、価格チャート、購入できる取引所、将来性などをご紹介...

例えば、時価総額2位の仮想通貨イーサリアム(ETH)の最小単位はWei

1Wei=0.000000000000000001(100京分の1)ETHです。

 

ビットコインに本当に希少性があるのか?暗号資産である仮想通貨
かにたまです。 仮想通貨ビットコインは総発行枚数が約2100万枚。 2140年には新規発行が終了します。 その発行枚数の少なさもあり、ビットコインは希少性があると言われています。 しかし、本当でしょうか? そこで、本日...

よって、枚数を意識するのではなく、1satoshiのような最小単位を意識してみて下さい。

 

コメント